トップQs
タイムライン
チャット
視点
新潟県立三条商業高等学校
新潟県三条市にある県立高校 ウィキペディアから
Remove ads
新潟県立三条商業高等学校(にいがたけんりつ さんじょうしょうぎょうこうとうがっこう)たは、新潟県三条市田島二丁目に所在する県立商業高等学校。「三商」(さんしょう)として親しまれている。
Remove ads
沿革
- 1910年9月3日 - 設立が認可される。
- 1911年4月15日 - 商業科・金工科・染色科を有する南蒲原郡三条商工学校として創立。
- 1922年4月 - 県へ移管され、新潟県立三条商工学校へ改称する。
- 1944年4月 - 戦時措置により、新潟県立三条工業学校となる。
- 1948年4月 - 学制改革により、新潟県立三条実業高等学校になり三条市立商業学校を統合。
- 1948年6月 - 定時制を設置。
- 1952年4月 - 巻農業高校から定時制燕分校を移管。
- 1955年4月 - 校歌制定(作詞:中野二三郎・作曲:波多野修吾)。
- 1962年4月 - 定時制燕分校を新潟県立燕工業高等学校(現:新潟県央工業高等学校)へ移管。
- 1963年4月 - 商工分離、新潟県立三条工業高等学校(現:新潟県央工業高等学校)創立により、全日制の機械科の募集を停止する。
- 1965年4月 - 新潟県立三条商業高等学校と改称し、全日制機械科を新潟県立三条工業高等学校へ移管する。
- 1979年4月 - 定時制を閉課する。
- 2000年 - 創立90周年記念式典挙行。
- 2010年 - 創立100周年記念式典挙行。
- 2011年 - 総合ビジネス科の設置により、この年度の新入生より従来の科(商業科・情報経理科・国際教養科)の廃止。在校生は従来の科のままの在籍となる。
- 2018年1月20日 - 楽天IT学校甲子園2017・楽天市場部門(於:東京)において総合優勝する。
Remove ads
著名な卒業生
交通
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads