トップQs
タイムライン
チャット
視点
長野県道・新潟県道97号飯山斑尾新井線
長野県と新潟県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
長野県道・新潟県道97号飯山斑尾新井線(ながのけんどう・にいがたけんどう97ごう いいやままだらおあらいせん)は、長野県飯山市から新潟県妙高市に至る主要地方道(長野県道・新潟県道)である。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
長野県飯山市の中心部から、新潟・長野両県に跨るリゾート地・斑尾高原を経て、妙高市南部の除戸地区に至る。
通年通行可能だが、大鹿・斑尾間は冬季のみ大型車通行禁止となる。なお、大鹿・斑尾間は険しい山中で、幅員が狭く、見通しの悪いカーブも多い。
路線データ
沿革
地理
通過する自治体
交差する道路
飯山市
- ↑ 国道403号
- 中央橋西交差点(飯山福寿町=起点)
- 飯山駅北交差点(南町)
- 分道スノーシェルター東側付近(飯山地籍)
妙高市
- 万坂峠東側付近(樽本地籍)
- 大鹿神社付近(大鹿地籍)
- 新潟県道367号桶海大鹿線(妙高市道桶海大鹿線)[4]
- 原通郵便局付近(原通地籍)
- 除戸交差点(除戸=終点)
- 国道292号(飯山街道)
沿線の施設など
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads