トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道38号飯山野沢温泉線

長野県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長野県道38号飯山野沢温泉線(ながのけんどう38ごう いいやまのざわおんせんせん)は、長野県飯山市から下高井郡野沢温泉村に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 起点 ...

概要

長野県飯山市の北陸新幹線飯山駅前から下高井郡木島平村を経由して野沢温泉(下高井郡野沢温泉村豊郷)に至る。

長らく起点は県道や国道には接続していなかった(国道117号旧道にあたる市道交差点を起点としていた)が、北陸新幹線飯山駅の開業に伴う道路整備を経て2018年平成30年)に経路が変更され、現在は長野県道97号飯山斑尾新井線との交点を起点としている[1]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
野沢温泉村終点付近

歴史

  • 1955年昭和30年)2月3日 - 飯山豊郷線を飯山野沢温泉線へ変更。
  • 1964年(昭和39年)12月28日 - 主要地方道に指定[2]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道飯山野沢温泉線が飯山野沢温泉線として主要地方道に再指定される[3]
  • 2018年(平成30年)5月21日 - 道路の区域変更。起点が飯山駅南交差点から飯山駅北交差点に変更となる(588.6m延伸)[1]

路線状況

重複区間

道路施設

Thumb
綱切橋

道の駅

地理

Thumb
長野電鉄木島線跡

周辺には、千曲川などがある。

通過する自治体

交差する道路

Thumb
長野県道38号飯山野沢温泉線・飯山市木島大字安田(2016年5月)

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads