トップQs
タイムライン
チャット
視点
日吉克実
日本の競輪選手、短距離走者(陸上競技) ウィキペディアから
Remove ads
日吉 克実(ひよし かつみ、1995年5月8日 - )は、静岡県伊豆市出身の元陸上競技選手、元競輪選手。
陸上選手としての専門は100mと200mの短距離走。200mの日本中学記録保持者、100mの元中学記録保持者である。
競輪選手としては、日本競輪選手養成所(以下、養成所)第123期生。現役時代は日本競輪選手会静岡支部所属。師匠は久松昇一(59期、引退)。
Remove ads
経歴
要約
視点
静岡県伊豆市出身。伊豆市立修善寺中学校、静岡県立韮山高等学校、中央大学(文学部)卒業。
小学生時代
5年生の時に地元の陸上クラブ・中伊豆ACに入って陸上を始める[2]。6年生の時には全国小学生陸上4×100mRに出場し、2走を務めて7位入賞した。
中学生時代
2008年、10月のジュニアオリンピックC100mに出場すると、予選・準決勝・決勝の全てで11秒4台をマークして優勝した。1年の時は走幅跳も行ったが、2年からは100mと200mを専門とした。
2009年、8月の第36回全日本中学校陸上競技選手権大会に初出場すると、100mで史上5人目となる2年生ファイナリスト[3]、200mも同大会で唯一の2年生ファイナリストとなり、100mと200mの両種目で4位入賞を果たした。10月のジュニアオリンピックB100mでは連覇を達成した。
2010年、7月に100mで追い風参考記録ながら当時の中学記録を上回る10秒56(+3.7)をマークすると、専門外の400mでも中学歴代11位の記録となる48秒92をマークした。8月の第37回全日本中学校陸上競技選手権大会では200mを21秒18(+1.8)の中学新記録で制し、従来の為末大の記録を0秒18も塗り替え、2位の桐生祥秀に0秒43差をつけて圧勝すると、100mでも従来の梨本真輝の記録を0秒03更新する10秒64(+1.8)の中学新記録で制し、15年ぶり史上8人目となる100mと200mの2冠を達成した[3]。3冠のかかった4×100mリレーではアンカーを務めたが、1位と0秒11差の2位に終わり惜しくも3冠を逃した[4]。10月の国体少年B100mでは中学生で唯一決勝に残り4位入賞、ジュニアオリンピックA100mでは準決勝で10秒68(+1.8)の大会タイ記録をマークして3連覇を達成した。
高校生時代
高校1年目(2011年)のシーズンベストは100mが10秒79、200mが21秒63に留まった。
2012年、5月に100mで10秒53(+1.9)をマークし、中学記録でもある10秒64の自己ベストを0秒11更新した。8月のインターハイは100m準決勝で10秒64(+1.7)をマークしても決勝に進めなかったが、200mでは2年生最先着となる4位入賞を果たした。10月の日本ユース選手権200mは予選で21秒18(+1.2)の自己ベストタイをマークし、決勝でも自己ベストに迫る21秒19(-0.4)をマークするも、20秒70のユース日本最高記録を樹立した桐生祥秀に次ぐ2位に終わった。
2013年、7-8月のインターハイ100mと200mの両種目で決勝に進出し、それぞれ5位と4位入賞を果たした。
大学生時代
2014年、5月の静岡国際200mB予選で21秒02(-0.6)をマークし、中学記録でもある21秒18の自己ベストを0秒16更新した。関東インカレ4×100mRでは当初補欠だったが出番が回ってきて、3走を務め優勝に貢献した[5]。6月にはアジアジュニア選手権の日本代表に選ばれ、200mと4×100mリレーに出場した。200mでは決勝で自己ベストに迫る21秒05(+1.0)をマークし、日本人最先着となる3位で銅メダルを獲得。4×100mリレーでは3走を務め、2008年大会以来の金メダル獲得に貢献した。この大会は世界ジュニア選手権の日本代表を決める選考競技会の1つでもあったが、世界ジュニア選手権日本代表には選ばれなかった。
2015年、5月の関東インカレ200m準決勝で自身初の20秒台となる20秒91(+1.3)をマークした。6月には日本選手権200mに初出場を果たしたが、21秒35(+1.4)の予選3組4着で決勝には進めなかった。
大学の4年間で個人タイトルを獲得することはできなかったが、4×100mリレーでは日本インカレや関東インカレの優勝に貢献した。
陸上引退と競輪転向へ
2018年にケンズファミリーに所属したが[1]、同シーズン限りで陸上競技から引退したことを2019年5月1日に報告した[6]。
その後、競輪選手への転向を目指し、2019年、2020年と2年連続で養成所の技能試験[注 1]を受験するも不合格となった[7]。そして翌2021年は適性試験[注 2]受験に切り替え、3度目の受験にして2022年1月13日に合格を果たした[8][9]。
競輪選手時代
2023年5月5日、四日市競輪場で開催された「競輪ルーキーシリーズ2023」でデビュー、7着。初勝利は同年11月30日、取手FII2日目。
競走成績不振により代謝制度の対象となり[11]、2024年12月7日の宇都宮FIIチャレンジ準決勝での落車棄権がラストレースとなった。
2025年1月31日、選手登録消除。通算戦績は78戦5勝。
Remove ads
人物・エピソード
自己ベスト
記録欄の( )内の数字は風速(m/s)で、+は追い風を意味する。
主な成績
- 備考欄の記録は当時のもの
国際大会
日本選手権
- 4x100mRは日本選手権リレーの成績
その他
- 主要大会を記載
Remove ads
出演
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads