トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本ロマンチック街道

長野県上田市から栃木県日光市までの広域観光ルート ウィキペディアから

日本ロマンチック街道
Remove ads

日本ロマンチック街道(にほんろまんちっくかいどう)は、長野県上田市から栃木県日光市までの全長約320 kmを通過する広域観光ルートからなる街道である[1][2]。街道の名称はドイツロマンティック街道に由来する[2]該当する道路沿いには街道の現在地(市町村)を案内する緑色のマップ標識が設置されている(街道名だけ書かれたマップなし小型標識もある)[要出典]

Thumb
草津温泉に設置された「制定記念碑」。制定当初は小諸が起点であった。
Thumb
日本ロマンチック街道の標識
国道145号
群馬県吾妻郡高山村大字中山

ドイツのロマンティック街道とは1988年11月25日に姉妹街道の締結をしている[2]

Remove ads

沿線風景

観光路線として設定されたルートであるだけに、沿線には上信越高原国立公園軽井沢草津温泉日光国立公園などの国際的な観光地があり、近世の城下町温泉町宿場町門前町を経由する[2]。ロマンティック街道の名を拝したのは、沿線の自然が日本において最もドイツ的自然環境を持っているからだといわれる[2]。30年以上にわたりドイツとの異文化交流を行なっている元草津温泉観光協会長の中沢晁三が当初「ロマンティシェ・ストラーセ」と名づけた[3]

主なルート

参加市町村

姉妹街道・友好街道 

姉妹街道
友好街道

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads