トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本地政学協会

ウィキペディアから

Remove ads

日本地政学協会(にほんちせいがくきょうかい)は、日本の戦前の学術研究団体の一つ。

概要

海軍中将上田良武東京女子高等師範学校教授の地政学飯本信之東京帝国大学教授の国際政治学神川彦松地理歴史研究会会長守屋美智雄が主要メンバーとなり[1]、1941年11月10日設立。会長は上田良武、常務理事は飯本信之。所在地は東京都神田区西神田1丁目3番地[2]

地政学を研究し、特に日本およびその生活圏を中心とする、陸海空間を地政学的に調査研究して、日本の高度国防国家建設の国策に寄与することを目的とし、次の諸事業を行った[2]

1. 研究会、講演会、講習会の開催、および研究旅行などの実施
2. 機関紙「地政学」の刊行
3. 地政学に関する図書の刊行
4. その他理事会において必要と認める事項

カール・ハウスホーファーに代表されるドイツ地政学の影響が強い[1]

役員

会長

上田良武 - 海軍中将

常務理事

飯本信之 - 地政学東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)教授

理事

井口一郎 - 新聞学建国大学教授
川原次吉郎 - 政治学中央大学教授
守屋美智雄 - 地理歴史研究会会長

監事

吉川満季

主事

広田夫

顧問

岡田武松 - 気象学東北帝国大学教授 中央気象台帝国学士院会員
神川彦松 - 国際政治学東京帝国大学教授
村川堅固 - 西洋史学者 東京帝国大学教授

賛助員

阿部信行 - 内閣総理大臣 外務大臣 翼賛政治会初代総裁 貴族院議員 朝鮮総督
石橋五郎 - 地理学京都帝国大学教授
今井登志喜 - 西洋史学者 東京帝国大学教授・文学部長
加藤武夫 - 鉱床学者 東京帝国大学教授・理学部長 帝国学士院会員
高木友三郎 - 経済学法政大学教授
永井柳太郎 - 衆議院議員
藤原咲平 - 気象学者 東京帝国大学教授 中央気象台長 帝国学士院会員
山根新次 - 地質学九州帝国大学教授

評議員

秋岡武次郎 - 地理学者 法政大学教授
秋保一郎 - 国際政治学者
阿部市五郎 - 地政学者
井口一郎 - 新聞学者 建国大学教授
飯本信之 - 地政学者 東京女子高等師範学校教授
石井清彦 - 地質学者
植田捷雄 - 東洋外交史学者 東亜同文書院教授
内田寛一 - 歴史地理学東京文理科大学(現・筑波大学)助教授
上田良武 - 海軍中将
江澤譲爾 - 経済地理学東京商科大学(現・一橋大学)予科教授
川原篤 - 国際政治学者 早稲田大学教授
川原次吉郎 - 政治学者 中央大学教授
神川彦松 - 国際政治学者 東京帝国大学教授
木下亀城 - 鉱床学者 九州帝国大学教授
黒正巌 - 経済学者 京都帝国大学教授
佐藤弘 - 経済地理学者 東京商科大学教授
田中薫 - 経済地理学者
田中啓爾 - 人文地理学者 東京文理科大学教授
田中直吉 - 国際政治学者 立命館大学教授 法政大学教授
高橋純一 - 地質学者 東北帝国大学教授・理学部長
辻村太郎 - 地形学者 東京帝国大学教授
鳥山喜一 - 歴史学京城帝国大学教授
英修道 - 国際政治学者 慶應義塾大学教授
松下正寿 - 国際政治学者 立教大学教授
守屋美智雄 - 地理歴史研究会会長
渡辺武男 - 鉱床学者 東京帝国大学教授 北海道帝国大学教授

参与

有高巌 - 東洋史学者 東京文理科大学教授
帷子二郎 - 地理学者 奈良女子高等師範学校(現・奈良女子大学)教授
金生喜造 - 地政学者 福岡日日新聞主筆
国松久弥 - 経済地理学者
幸田清喜 - 地理学者 第四高等学校教授
下村彦一 - 地理学者 広島高等師範学校(現・広島大学)教授
武見芳二 - 人文地理学者
多田文男 - 地形学者 東京帝国大学助教授
内藤智秀 - 西洋史学者 東京女子高等師範学校教授 慶應義塾大学教授 國學院大學教授
花井重次 - 地理学者 東京文理科大学教授
綿貫勇彦 - 集落地理学者 法政大学教授 駒澤大学教授
Remove ads

脚注

参考文献

関連論文

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads