トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本民家集落博物館

大阪府豊中市の服部緑地内にある博物館 ウィキペディアから

日本民家集落博物館map
Remove ads

日本民家集落博物館(にほんみんかしゅうらくはくぶつかん)は、大阪府豊中市服部緑地内にある博物館。17〜19世紀に建築された岩手県から鹿児島県奄美大島までの民家11棟を服部緑地内に移設し、日本最初の野外博物館として昭和31年1956年)に開館した。開館当初の名称は「豊中市立民俗館」。

概要 日本民家集落博物館Open-Air Museum Of Old Japanese Farm Houses, 施設情報 ...
Remove ads

沿革

  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 「豊中市立民俗館」という名称で開館し、関西大学文学部教授魚澄惣五郎が館長を委嘱された。

施設・展示

重要文化財

茅壁、土座(土間に直接茅などを敷き詰め、ムシロを敷いたもの)、掘立柱などの古い形式を残す民家で、建築年代は江戸時代中期にさかのぼる。
入母屋造妻入、茅葺きの民家。屋根構造に垂木構造(おだち鳥居組)という畿内特有の古い形式が用いられている。

重要有形民俗文化財

登録有形文化財(国登録)

大阪府指定有形文化財

大阪府指定有形民俗文化財

  • 小豆島の農村歌舞伎舞台 - 香川県から移築

その他

  • 堺の風車
  • むかしのくらし展示
  • セミナールーム
  • いわき市の板倉(受付)- 東日本大震災の仮設住宅
Remove ads

利用情報

  • 開館時間 - 9:30-17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 - 毎週月曜日(月曜日が祝日又は振替休日の場合は翌日)及び12月27日-1月4日

脚注

関連項目

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads