トップQs
タイムライン
チャット
視点
日立市立久慈小学校
茨城県日立市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
日立市立久慈小学校(ひたちしりつくじしょうがっこう)は、茨城県日立市久慈町1-23-1にある日立市立小学校。
校訓はつよくやさしくのぞみあれである。
沿革
年表
- 1873年7月9日 - 創立[5]。
- 1886年3月 - 茨城県久慈郡久慈尋常小学校と改称[6]。
- 1895年3月 - 現在地に移転[6]。
- 1905年10月 - 日露戦争の戦勝を記念して100本のケヤキが植えられた。現在も3本が残っており、日立市に巨木指定をされている[7]。
- 1930年 - 校歌制定、作詞:渡辺清吉、作曲:田村虎蔵[6]。
- 1941年4月1日 - 久慈郡久慈国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により久慈町立久慈小学校と改称。
- 1955年2月15日 - 日立市立久慈小学校と改称。
- 1959年11月 - 学校給食開始[6]。
- 1961年3月 - 校歌改訂、作詞:酒井清一、作曲:下野米[6]。
- 1968年7月 - 校訓制定[6]。
- 1998年4月 - 文部省「道徳的実践活動推進校」指定[6]。
- 2003年7月 - 第1回全日本小学校ホームページ大賞で茨城県の優秀校に選ばれる[6]。
- 2010年 - 日立情報制御ソリューションズとともにアサガオ45株、長れいしゴーヤ23株の植栽を行い、グリーンカーテンを設置した[8]。
- 2011年 - 東日本大震災の際、避難所にトイレが不足したことから、マンホールトイレの設置が計画されている[9]。
- 2016 - 2020年度 - 久慈小学校校舎・屋内運動場改築事業[10]。
- 2016年
- 2017年
- 2019年2月15日 - 新校舎が完成[11]。
- 2020年8月31日 - 屋内運動場が完成[11]。
- 2021年4月1日 - 放課後子ども教室を開設[12]。
Remove ads
教育方針
教育目標
未来に向かって、たくましく生きる久慈浜っ子の育成
組織目標
自分も友達も大切にし、いいところを発揮しあえる学校づくり
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
児童会活動・クラブ活動など
(出典:[15])
- グラウンドスポーツクラブ
- アリーナスポーツクラブ
- 生物・科学クラブ
- アート・工作クラブ
- ボードクラブ
- パソコンクラブ
通学区域
- 日立市大みか町
- 6丁目16から20番
- 7丁目(2・3番を除く)
- 日立市石名坂町1丁目1番(5・30号以降)
- 日立市久慈町
- 1丁目
- 2丁目
- 3丁目
- 4丁目
- 5丁目44番1から5号、49から51号
- 6丁目1から28・29(4から8号除く)・30から35・38から44番
- 7丁目1番(1・6から8号除く)、2から5番(3から6号除く)、6から26番
- 日立市みなと町
- 日立市南高野町
- 2丁目9番(3から8号除く)
- 3丁目4番(13号除く)
進学先中学校
学区内の主な施設
交通
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関係者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads