トップQs
タイムライン
チャット
視点
日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権
ウィキペディアから
Remove ads
日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権(にっかんたいこうちゅうがく・こうこうゴルフせんしゅけん、Korea - Japan Junior Golf Team Championship)は、一般社団法人日本高等学校・中学校ゴルフ連盟と韓国中学・高校ゴルフ連盟が共催して2002年から開催されている日本と韓国の中高生ゴルファーのアマチュア団体対抗戦。
![]() | この記事の一部(2019年以降に関わる部分)は更新が必要とされています。 (2020年8月) |
Remove ads
歴史
「全国高校ゴルフ選手権春季大会・中学生大会」という名称で、2001年までに21回の大会を開催していた。一時は大会存続が危ぶまれたが、2002年から日韓国民交流年記念事業の一環として[1]、「日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権」と名称を変え、コトブキゴルフがスポンサーとなり日本高等学校ゴルフ連盟と韓国中学・高校ゴルフ連盟が共催して、外務省やスポーツ庁、日本ゴルフ協会や日本ジュニアゴルファー育成協議会等の後援により大会を存続する[2]。
2010年からは国際スポーツ振興協会がスポンサーとなり[3]、スポンサー名を冠した「HANDA CUP 日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権」に、2015年からは「ISPS HANDA 日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権」に名称変更されている。
2016年の第15回では、初めて日本ではなく韓国群山市のグンサンゴルフ&カントリークラブで開催された。2018年もグンサンゴルフ&カントリークラブで開催された。2018年は国際スポーツ振興協会はスポンサーから外れ「日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権」に戻った。2021年は3月に奈良県KOMAカントリークラブで開催が予定されており、競技名称は「コマカップ日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権」となっている。
Remove ads
競技形式
高校男子・女子が日本と韓国の両国からそれぞれ4名ずつ、中学男子・女子がそれぞれ2名ずつの合計24名が参加する[4]。一日目はフォーボール・マッチプレー6ポイント争奪(18ホール)、二日目はフォーサム・マッチプレー6ポイント争奪(18ホール)、最終日はシングル・マッチプレー12ポイント争奪(18ホール)、トータル男女別で24ポイント争奪の団体戦である。
2002年の第1回から2009年の第8回までは、団体戦の他に個人戦も表彰されていた[5]。
また、本大会の開催に合わせて日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権大会支援チャリティーコンペが開催されることもある[6][7]。
大会
主な出場選手
エピソード
関連項目
- ゴルフ日韓対抗戦(男子プロの日韓対抗戦)
- 日韓女子プロゴルフ対抗戦(女子プロの日韓対抗戦)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads