旧暦10月4日(きゅうれきじゅうがつよっか)は旧暦10月の4日目である。六曜は先勝である。 できごと 舒明天皇4年(ユリウス暦632年11月21日) - 第1回遣唐使が帰国 文武天皇2年(ユリウス暦698年11月12日) - 藤原京に天武天皇の発願による薬師寺が建立 応安5年/文中元年(ユリウス暦1372年10月30日) - 南朝が建徳から文中に改元 宝永4年(グレゴリオ暦1707年10月28日) - 遠州・紀州灘で大地震(宝永の大地震)。M8.4で日本最大級の地震 享保元年(グレゴリオ暦1716年11月17日) - 新井白石が自叙伝『折たく柴の記』を起筆 明治5年(グレゴリオ暦1872年11月4日) - 官営富岡製糸場が操業開始 誕生日 慶長12年(グレゴリオ暦1607年11月23日) - 徳川和子(東福門院)、後水尾天皇の中宮・徳川秀忠の子(+ 1678年) 忌日 記念日・年中行事 関連項目 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 前日:10月3日 翌日:10月5日 前月:9月4日 翌月:11月4日 新暦:10月4日 旧暦・閏月 六曜 日本の元号一覧 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads