トップQs
タイムライン
チャット
視点
旭川十勝道路
ウィキペディアから
Remove ads
旭川十勝道路(あさひかわとかちどうろ、英: Asahikawa-Tokachi Road)は、起点を北海道旭川市、終点を北海道勇払郡占冠村とする地域高規格道路の路線名。
このうち富良野道路および旭川東神楽道路が開通済みで、旭川東神楽道路の4車線化および富良野北道路が事業中である。その他の区間はまだ事業化されていない。
Remove ads
事業区間
- 旭川東神楽道路(あさひかわひがしかぐらどうろ)- 北海道道37号鷹栖東神楽線
Remove ads
歴史
- 2002年(平成14年):「富良野道路」事業化[4]
- 2006年(平成18年):「富良野道路」工事着手[4]。
- 2008年(平成20年):「富良野北道路」事業化[2]。
- 2010年(平成22年):「富良野北道路」工事着手[2]。
- 2013年(平成25年):「旭川東神楽道路」事業化[5]。
- 2016年(平成28年):「旭川東神楽道路」工事着手[5]。
- 2018年(平成30年)11月24日:「富良野道路」開通[4][6]。
- 2022年(令和 4年)3月28日:「旭川東神楽道路」全線開通[5]。
開通予定年度
- 未定:その他の区間
路線状況
交通量
24時間交通量(台) 道路交通センサス
(出典:「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
- 令和2年度に実施予定だった交通量調査は新型コロナウイルス感染症の影響で延期され[7]、翌年度に実施された。
通過する自治体
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads