トップQs
タイムライン
チャット
視点
旭川紋別自動車道
北海道比布町から紋別市に至る高規格幹線道路 ウィキペディアから
Remove ads
旭川紋別自動車道(あさひかわもんべつじどうしゃどう、英語: ASAHIKAWA-MONBETSU EXPWY[1])は、北海道上川郡比布町から紋別市に至る国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)(B路線)である。国道450号に指定されている。略称は旭川紋別道(あさひかわもんべつどう)、旭紋道(きょくもんどう)。

※現在は遠軽IC方面も通行可能
高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E39」が割り振られており[2][3]、北海道で最初に高速道路ナンバリングが付与された標識が設置された[3]。
Remove ads
概要
以下の一般国道と並行しており、これらの道路のバイパス的役割を担う。
2007年(平成19年)11月13日に国土交通省は高規格幹線道路の未着工区間の2,900 kmを対象に各区間ごとに費用対効果の評価を行った。その結果、遠軽 - 紋別間は3段階評価で最も低い評価である「グループ3」に分類された。これを受けて、今後の整備の方針として車線数を計画の4車線から2車線に減らし、既存道路の一部を活用するなど一定の見直しを行うこととなった。
国道450号
政令で指定されている起終点間を連絡する道路が旭川紋別自動車道のみであり、国道450号の一般道路は存在しない。このため、国道450号に係る項目についても本項で述べる。
Remove ads
事業名
要約
視点
旭川愛別道路
愛別上川道路
上川上越道路
上越白滝道路
白滝丸瀬布道路
丸瀬布遠軽道路
遠軽上湧別道路
遠軽IC - 湧別町(旧上湧別町)間の約11 kmについては、2019年度(令和元年度)に概略ルートおよび構造の検討(計画段階評価を進めるための調査)が開始され[13]、2020年(令和2年)の2度の道路計画に関する意見募集(アンケート・ヒアリング調査)を経て、2021年(令和3年)2月に約14 kmを全線別線ルートで整備する方針が示された[14]。
2021年(令和3年)3月、遠軽上湧別道路 (13.8 km) の新規事業化が承認され[15]、遠軽町豊里 - 湧別町南兵村一区の間に遠軽IC、遠軽中央IC、上湧別IC(いずれも仮称)が設置される見込みである[16]。
湧別町 - 紋別市
全線(約22 km)が計画中であり事業化されていない。この計画区間は国道238号と並行しており、この区間の一部(14.1 km)では2009年(平成21年)から防雪対策や交通安全対策を行い、旭川紋別自動車道の機能の一部を当面代替させる国道238号紋別防雪事業が進められ、2025年(令和7年)3月25日に全線開通した[19][20][21][22]。
Remove ads
インターチェンジなど
- IC番号欄の背景色が■である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色が■である部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。
- 略字は、JCTはジャンクション、ICはインターチェンジ、CBはチェーンベース、PAはパーキングエリアをそれぞれ示す。
- 愛山上川ICの番号に枝番がついているのは、当初は計画にはなく、計画中に「愛山IC」として追加されたため。
歴史
- 1988年(昭和63年)度:事業化。
- 2002年(平成14年)3月30日:浮島IC - 白滝IC間開通。
- 2004年(平成16年)
- 2006年(平成18年)11月19日:愛山上川IC - 上川天幕出入口間開通[25]。
- 2007年(平成19年)3月18日:旧白滝出入口 - 丸瀬布IC間開通。
- 2008年(平成20年)8月30日:奥白滝IC開通[26]。
- 2009年(平成21年)12月12日:白滝IC - 旧白滝出入口間開通[27]。同時に旧白滝出入口廃止。
- 2010年(平成22年)3月28日:上川天幕出入口 - 浮島IC間開通[28]。同時に上川天幕出入口廃止。
- 2017年(平成29年)3月19日:丸瀬布IC - 遠軽瀬戸瀬IC間開通[29]。
- 2019年(令和元年)12月21日:遠軽瀬戸瀬IC - 遠軽IC間開通[30]。
- 2021年(令和3年)度:遠軽上湧別道路(13.8 km)が新規事業化[17]。
開通予定年度
- 未定:遠軽IC - 上湧別IC
- 未定:上湧別IC - 紋別市
Remove ads
路線状況
要約
視点
車線・最高速度・料金
- ※1:一部、4車線(4=2+2)や80 km/hの区間あり
- ※2:丸瀬布IC - 遠軽瀬戸瀬IC間に700 mの追越車線あり
主なトンネルと橋
※ 全線対面通行(暫定2車線)
交通量
24時間交通量(台)道路交通センサス
(出典:「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)
- 平成22年度の調査期間中において接続する道央道では、高速道路無料化社会実験が行われていた。
- 令和2年度に実施予定だった交通量調査は新型コロナウイルス感染症の影響で延期され[31]、翌年度に実施された。
管理者
- 比布JCT - 比布本線料金所:東日本高速道路株式会社北海道支社
- 比布本線料金所 - 北大雪トンネル:国土交通省北海道開発局旭川開発建設部
- 北大雪トンネル - 遠軽IC:国土交通省北海道開発局網走開発建設部
Remove ads
地理
通過する自治体
接続する高速道路
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads