トップQs
タイムライン
チャット
視点

星美学園短期大学

東京都北区にある私立大学 ウィキペディアから

星美学園短期大学map
Remove ads

星美学園短期大学(せいびがくえんたんきだいがく、英語: Seibi Gakuen College)は、東京都北区赤羽台4-2-14に本部を置く日本私立大学1939年創立、1960年大学設置。大学の略称は星美短大。北緯35度47分3.1秒 東経139度42分52.7秒

概要 星美学園短期大学, 大学設置 ...

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 星美学園短期大学の教育方針は「カトリック精神に根ざした愛と信頼の心を」となっている。

教育および研究

  • 星美学園短期大学におけるカリキュラムとして特筆すべきは、人間文化学科にイタリア語・イタリア文化コースが設けられているところにあり、これは、日本全国でただ一つのものとなっている。イタリアローマにて海外研修旅行が行なわれている。卒業論文や卒業研究発表会があるのも特色となっている。

学風および特色

  • 星美学園短期大学は、1872年にイタリア・ローマで聖ドンボスコにより設立された扶助者聖母会(カトリック修道会)が起源となっている。そのことから、カトリック精神に基づいた教育がベースとなっており、開学記念日として「聖母祭」や「追悼ミサ」・「クリスマスセレモニー」といった宗教的行事が行われるのが特色となっている。ほか、長期履修制度を利用すれば、最大6年間在籍できるというシステムもある。
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

  • 東京都北区赤羽台4-2-14

交通アクセス

象徴

  • 星美学園短期大学のカレッジマークには、星と花の絵が描かれており、下の部分には「RESPICE STELLAM」の文字が記されている[32]

教育および研究

組織

学科

  • 人間文化学科:「イタリア語イタリア文化」・「日本語日本文学」・「生活造形」・「情報文化」・「医療福祉管理」・「総合」の各コースからなっていた。
    • 人間生活学専攻 入学定員60名[注釈 5]
    • 人間文化学科言語文化専攻 入学定員90名[注釈 5]
  • 幼児保育学科
旧学科
  • 家政科→家政学科→生活文化学科 入学定員70名[注釈 6] 
  • 国文科→国文学科 入学定員80名[注釈 6]

専攻科

  • 幼児保育専攻 入学定員 保育士を目指す人のための課程で、修業年限は昼間部1年制。
  • イタリア語イタリア文化専攻 入学定員10名 修業年限は昼間部1年制[37]

別科

  • なし
取得資格について
  • 幼児保育学科では、幼稚園教諭二種免許状が取得できる。なお保育士資格を取得する場合は、専攻科幼児保育専攻に1年間在籍し所定の単位を取得して修了することが必要である。さらに、追加履修することで特別支援学校教諭二種免許状も取得できる。
  • かつては中学校教諭二種免許状の教職課程も設けられていた。 
    • 国語:かつて国文学科[注釈 7]・人間文化学科言語文化専攻[33]にて設置されていた。
    • 家庭:かつて生活文化学科[注釈 7]・人間文化学科人間生活学専攻[33]にて設置されていた。当初家政学科から設置されていた[40]。なお、保健も設置されていた[41]

附属機関

  • 日伊総合研究所
  • 図書館
  • 短大附属ではないが「星美ホーム」と称した社会福祉施設がある。

研究

  • 『星美学園短期大学研究論叢』[42]
  • 『星美学園短期大学日伊総合研究所報』[43]
Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

ボランティア活動

  • 「Fire kids」、「AGM」、「マリア救援隊」とそれぞれ称した団体がある。

学園祭

  • 星美学園短期大学の学園祭は「星美祭」と呼ばれ毎年、概ね10月に行われている。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 星美学園短期大学の同窓会組織は「ウニオーネ短大」と称す。この名称はイタリア語で、「一致」という意味を表し、扶助者聖母会同窓会世界連合の通称である。具体的な活動は、星美祭への出店、「料理を楽しむ会」の開催や会報の発行などである。

大学関係者一覧

出身者

対外関係

イギリス
関係校
  • 東京都私立短期大学協会
系列校

社会との関わり

  • 本短大の専任講師である武田好がNHK外国語講座に出演している。
  • 「マリア救援隊」と称したボランティア活動団体が、フィリピンの大学生に対する援助活動を行なっている。
  • 公開講座としてイタリア文化講座を行っている。

卒業後の進路について

編入学・進学実績[注 6]

注釈

注釈グループ

  1. 令和7年度より学生募集停止[3]
  2. 最終募集となった2001年における体制[33][34]平成14年度より専攻毎の学生募集は停止[35]
  3. 最終募集となった1999年における体制[36]

補足

  1. 但し、右記資料では保育科の入学定員100名と記載されている[13]
  2. 出典[15]。ほか、1991年度[16]→1992年度[17]もそれぞれ参照のこと。
  3. 出典[18]。なお、右記資料には、490の内数として1回生261と表記あり。[19]
  4. 平成26年度より学生募集停止[29]
  5. 右記より一部引用[44]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads