トップQs
タイムライン
チャット
視点
1973年の台風
ウィキペディアから
Remove ads
1973年の台風(1973ねんのたいふう、太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。
![]() | この記事での日付は特記のない限り協定世界時によるものです。 |
この年の台風1号の発生は7月1日と非常に遅く[1]、1951年の統計開始以降では、1998年、2016年に次いで3番目に遅い記録となった。この年は太平洋高気圧の軸が異常に南下し、台風の発生域が高気圧に覆われたために最初の台風の発生が遅れた。最初の台風発生が遅かったこともあり、台風の総数も平年よりかなり少ない21個に終わった。
この年は、日本に接近した台風もわずか4個と非常に少なく[2]、統計史上最も少ない接近数となった。本土に上陸した台風も7月の台風6号のみで、この台風は複雑な動きをしたほか、唯一3度の台風期間を持つ復活台風となった。
10月の台風15号は、中心気圧875hPaという記録的な勢力にまで発達した。
Remove ads
台風の発生数
台風の日本接近数
台風の日本上陸数
月別の台風発生数
各熱帯低気圧の活動時期

「台風」に分類されている熱帯低気圧
要約
視点
台風1号(ウィルダ)
197301・01W・アトリン
統計史上3番目に遅く発生した台風1号である。また、この台風が発生するまでの台風空白期間も、198日と過去3番目の長さとなった。
台風2号(アニータ)
197302・02W
台風3号(ビリー)
197303・03W・ビニン
台風4号(クララ)
197304・05W
台風5号(ドット)
197305・04W
台風6号(エレン)
197306・06W
→詳細は「昭和48年台風第6号」を参照
台風7号(フラン)
197307・07W・クリン
台風8号(ジョージア)
197308・08W
台風9号(ホープ)
197309・10W
台風10号(アイリス)
197310・09W・ダリン
台風11号(ジョアン)
197311・12W・エラン
台風12号(ケイト)
197312・13W・ゴーリン
台風13号(ルイーズ)
197313・15W・フリン
台風14号(マージ)
197314・16W・イビアン
台風15号(ノラ)
197315・17W・ルミン
中心気圧875hPaを記録。当時としては、1958年の狩野川台風(877hPa)を抜いて、最低気圧の世界記録となった。1979年に台風20号が870hPaを記録すると、この記録は更新されたが、現在も1975年の台風20号と並んで、歴代2位の最低気圧記録となっている。
台風16号(オパール)
197316・18W
台風17号(パッシー)
197317・19W・マイリン
台風18号(ルース)
197318・20W・ナーシン
台風19号(サラ)
197319・21W
台風20号(セルマ)
197320・22W
台風21号(ヴェラ)
197321・23W・オペン
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads