トップQs
タイムライン
チャット
視点
晋州市 (慶尚南道)
韓国・慶尚南道の市 ウィキペディアから
Remove ads
晋州市(しんしゅう、チンジュし)は、大韓民国慶尚南道西部にある市。
地理
要約
視点
慶尚南道西部の内陸部に位置し、北から時計回りに宜寧郡・咸安郡・昌原市・固城郡・泗川市・河東郡・山清郡と接する。市内を南江が流れており、市西部には1970年に南江を堰き止めて造られた晋陽湖がある。
気候
- 最高気温極値38.9℃(1994年7月21日)
- 最低気温極値-15.9℃(1984年1月20日)
Remove ads
歴史
- 南江沿いの大坪面大坪里では、紀元前3500年から紀元500年にかけての大規模な考古遺跡が発見されている(大坪遺跡参照)。
- 統一新羅時代は菁州と呼ばれ、757年に康州、高麗時代に晋州になっている。
- 文禄・慶長の役の晋州城攻防戦の舞台であった。
晋州市
- 1939年10月1日 - 晋州郡晋州邑が晋州府に昇格。
- 1949年8月15日 - 晋州府が晋州市に改称。
- 1973年7月1日 - 晋陽郡井村面・奈洞面のそれぞれ一部を編入。
- 1995年
- 1997年7月1日 (1邑15面21行政洞)
- 本城洞・南城洞が合併し、城址洞が発足。
- 大安洞・将台洞が合併し、中央洞が発足。
- 鳳谷洞・中安洞が合併し、鳳安洞が発足。
- 蓬莱洞・水晶洞が合併し、蓬水洞が発足。
- 草田洞・長在洞が合併し、草長洞が発足。
- 下大洞が分割され、下大1洞・下大2洞が発足。
- 2013年
- 2017年
- 1月1日 - 上大1洞・上大2洞が合併して上大洞が発足。(1邑15面15行政洞)
- 2月1日 - 下大1洞・下大2洞が合併して下大洞が発足。(1邑15面14行政洞)
晋陽郡(晋州郡)
- 1895年5月26日 - 晋州府晋州郡[4]
- 1896年8月4日 - 慶尚南道晋州郡[5](75面)
- 1906年(70面)
- 1908年 - 良田面が昌原郡に編入。(69面)
- 1912年 - 文善面が泗川郡に編入。(68面)
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、杻東面・夫火谷面が泗川郡に編入。咸安郡から上寺面・上奉面・下奉面を返還。晋州郡に以下の面が成立。[6](19面)
- 晋州面・平居面・道洞面・奈洞面・文山面・井村面・金谷面・晋城面・一班城面・二班城面・寺奉面・智水面・大谷面・琴山面・集賢面・美川面・鳴石面・大坪面・水谷面
朝鮮総督府令第111号
- 1925年4月1日 - 慶尚南道庁が釜山府に移転した。[7]
- 1931年4月1日 - 晋州面が晋州邑に昇格。[8](1邑18面)
- 1938年7月1日(1邑16面)[9]
- 道洞面および平居面・集賢面・奈洞面の各一部が晋州邑に編入。
- 平居面の一部が鳴石面に編入。
- 平居面の残部が奈洞面に編入。
- 1939年10月1日(16面)
- 晋州邑が晋州府に昇格して郡より離脱。[10]
- 晋州郡が晋陽郡に改称。
- 1955年7月1日 - 河東郡玉宗面元渓里が水谷面に編入。[11](16面)
- 1973年7月1日(16面)[12]
- 井村面・奈洞面のそれぞれ一部が晋州市に編入。
- 井村面の一部が文山面に編入。
- 1995年1月1日 - 晋陽郡が晋州市と合併し、晋州市が発足。晋陽郡消滅。
Remove ads
行政


行政区域
警察
消防
教育
慶尚南道西部の教育中心地として大学が6校あり、人口の約3割を学生が占める。
観光
晋州城攻防戦にまつわる史跡と国立晋州博物館が代表的な観光名所である。南江では毎年10月上旬、晋州城攻防戦にちなんで大型の灯篭を流す晋州南江流灯祭りが開催される。ご当地グルメとして、南江で獲れるウナギ料理、ユッケビビンバ、魚介だしを使った冷麺などが挙げられる。
交通
空港
市内に空港はないが、中心部から南に約20km離れた泗川市に泗川空港があり、韓国の時刻表では「晋州/泗川」と表記されている。
鉄道
晋州駅には京釜線経由でソウル方面に直通するKTXが乗り入れており、ソウル駅との間を約3時間30分で結ぶほか、セマウル号も1日1往復が当駅発着で運転される。一方で西の河東郡・全羅南道方面への列車は少なく、1日8往復のみの運行である。
バス
道路
東西を南海高速道路が、南北を統営-大田・中部高速道路が貫いており、晋州ジャンクションで両道が交わっている。
- 南海高速道路(10号線)
- 晋州ジャンクション - 晋州インターチェンジ - 文山サービスエリア - 文山インターチェンジ - 晋城インターチェンジ - 智水インターチェンジ
- 統営-大田・中部高速道路(35号線)
- 晋州ジャンクション - 西晋州インターチェンジ
国道
Remove ads
著名な出身者
姉妹都市・提携都市
- 姉妹都市
ユージーン、アメリカ合衆国 1961年
北見市、日本 1985年
ウィニペグ、カナダ 1992年
順天市、大韓民国 1998年
牙山市、大韓民国 2004年
安東市、大韓民国 2004年
江南区、大韓民国 2005年
- 友好都市
- パートナーシティ
その他
- 2011年9月、韓国のピザチェーン「Mr.Pizza」のパロディ広告で、イタリア料理のピザの発祥地として紹介されて話題になった[13]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads