トップQs
タイムライン
チャット
視点

最前線 (星海社)

ウィキペディアから

Remove ads

最前線』(さいぜんせん)は、星海社2010年9月15日に開設したウェブサイト

概要 URL, 言語 ...

プロの作家による書き下ろしの小説漫画を掲載している。

概要

講談社の出資で2010年4月28日に設立された出版社、星海社が開設したウェブサイト。2010年9月15日の正午に一般公開開始。当時、代表取締役副社長の太田克史が編集長を務めていた。

開設時は、太田が講談社時代に編集長を務めていた『ファウスト』や講談社BOXの後継媒体的な性格が強く、虚淵玄元長柾木が書き下ろしの長編小説作品を発表し、映画化もされた小説『空の境界』の天空すふぃあによるコミカライズ版などが掲載されていた。

特別なプラグインなどを必要とせず、手軽に作品が読めるようにデザインされており、すべてHTML5で作られているなど、2010年の時点では画期的なサイト設計を特徴としていた。また、ウェブ上の著作権の管理についてはDRMフリー(DRM = Digital Rights Management、デジタル著作権管理)を謳っており、作品の一節を引用してTwitterに投稿するなどのコミュニケーションが可能になっている。

2010年9月15日のオープンは「プレオープン」とされており、紙媒体との連動を開始する「グランドオープン」が冬に予定されていた[2]

初期は『レッドドラゴン』や、佐々木少年による『月の珊瑚』コミカライズなど、『ファウスト』の流れを汲むメディアミックス企画を中心に構成していたが、『うーさーのその日暮らし』が人気を博したことから、2014年8月5日より、Twitter上で漫画を読めるサービス「ツイ4」を開始[3]。現在はサイトのメインコンテンツとなっている。

開設当初より、メールマガジンの登録が可能であった[4]が、2011年2月23日に会員登録制となった[5]。この変更に伴い、登録会員対象のコンテンツも一部提供されていたが、2017年1月31日に会員機能サービスは終了し、すべて一般閲覧可能になった[6]

Remove ads

掲載作品

要約
視点

小説

サイト内では「フィクションズ」。

さらに見る 作者, イラスト ...

漫画

サイト内では「コミックス」。「4ページマンガ」は全ページカラー、基本的に毎週更新。「ツイ4」は基本的に毎日1ページ更新で、短期連載から間をおいて本連載になる作品もある。どのサイト掲載作品も長期休載されている作品が存在するので、更新頻度は目安である。

さらに見る 作画, 原作者等 ...

出版物特設サイト

一部の出版物をウェブサイト上で特別公開。

さらに見る 作者, イラスト ...

カレンダー小説

期間限定の公開小説。

さらに見る 作者, イラスト ...
Remove ads

企画

サイト内では「最前線スペシャル」。

  • 竹画廊 - イラストレーターのが、不定期にイラストを書き下ろし掲載している。(2010年9月15日 - )
  • 坂本真綾の満月朗読館 - 声優の坂本真綾による文学作品の朗読を、満月の夜にUstreamで配信する企画。スクリーンにはアニメ制作会社ufotableが人気イラストレーター達とコラボした映像が上映された。(2010年9月23日 - )
  • うーさーのその日暮らし - うーさーこと宇佐義大による日記風コラムに、ふじのきともこがイラストを添えた1コマ漫画(2011年11月3日 - 過去3作品まで)
  • レッドドラゴン - TRPGリプレイの手法をとった創作物。(2012年1月31日 - )
  • 栗山千明の新月朗読館 - 栗山千明による「暗闇の恐怖」を描いた新作短編の朗読を、新月の夜にUstreamとニコニコ生放送で配信する企画。映像制作は「坂本真綾の満月朗読館」と同様にufotableが担当した。(2012年7月19日 - )

新人賞

『最前線』開設と同時に、星海社FICTIONS新人賞の募集が開始された。長編小説を募集するもので、優秀作品は『最前線』に掲載される。

原稿の到着が間に合わなければ次回に繰り越し、編集部員が直接審査し座談会を公開する、キャッチコピーの記載を求めるなど、講談社のメフィスト賞と類似しているが、受賞賞金がある、プロアマを問わない、原稿の上限が無い、原稿データの提出が必須、印刷原稿のフォーマットが星海社基準(1行30字x20〜30行)など、若干の違いがある。

なお、受賞賞金は『「星海社FICTIONS」の一年間の全売上げの1%を年間の受賞者数で割った額とさせていただきます』としているため、金額は変動する。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads