被葬者 |
陵号 |
埋葬時期 |
位置 |
大韓民国指定史跡番号 |
備考 |
太祖李成桂 神懿王后韓氏 神徳王后康氏 |
健元陵 斉陵 貞陵 |
1408年 1391年 1396年 |
楊州倹岩山 / 京畿道九里市仁倉洞 豊徳北粟村 / 北朝鮮開城市豊徳郡 楊州沙河里 / ソウル特別市城北区貞陵洞 |
193号
208号 |
東九陵
神徳王后、漢城皇華坊北原に初めて埋葬、太宗9年に移葬 |
定宗李芳果 定安王后金氏 |
厚陵 |
1419年 1412年 |
豊徳興教洞 / 開城市 定宗陵と同じ |
|
|
太宗李芳遠 元敬王后閔氏 |
献陵 |
1420年 1420年 |
広州郡大母山 / ソウル特別市瑞草区内谷洞 太宗陵と同じ |
194号 |
純祖仁陵と併せて“献仁陵” |
世宗李裪 昭憲王后沈氏 |
英陵 |
1450年 1446年 |
驪州北城山 / 京畿道驪州郡陵西面(英寧陵) 世宗陵と同じ |
195号 |
当初広州献陵の西に葬る、睿宗元年に移葬 |
文宗李珦 顕徳王后権氏 |
顕陵 |
1452年 1441年 |
京畿道九里市仁倉洞 文宗陵と同じ |
193号 |
東九陵 |
端宗李弘暐 定順王后宋氏 |
荘陵 思陵 |
1457年 1521年 |
江原特別自治道寧越郡寧越邑 楊州群楊里望東峰 / 京畿道南楊州市榛接邑 |
196号 209号 |
1698年に王陵になる。 1698年に王妃陵になる。 |
世祖李瑈 貞熹王后尹氏 |
光陵 |
1468年 1483年 |
楊州注葉山直洞 / 京畿道南楊州市榛接邑 世祖陵の東にあり |
197号 |
|
徳宗李暲 昭恵王后韓氏 |
敬陵 |
1457年 1504年 |
高陽東蜂峴 / 京畿道高陽市徳陽区龍頭洞 徳宗陵の右 |
198号 |
西五陵 |
睿宗李晄 章順王后韓氏 安順王后韓氏 |
昌陵 恭陵 昌陵 |
1469年 1461年 1498年 |
高陽敬陵の北 / 京畿道高陽市徳陽区龍頭洞 坡州南普施洞 / 京畿道坡州市条里邑 睿宗陵の左 |
205号 198号 |
西五陵 坡州三陵
|
成宗李娎 恭恵王后韓氏 貞顕王后尹氏 |
宣陵 順陵 宣陵 |
1494年 1474年 1530年 |
広州西学堂洞 / ソウル特別市江南区三成洞 坡州恭陵の南 / 京畿道坡州市条里邑 成宗陵の左 |
199号 |
中宗靖陵と併せて“宣靖陵” 坡州三陵
|
燕山君李㦕 廃妃慎氏 |
燕山君墓 |
1513年 1537年 |
ソウル特別市道峰区 |
362号 |
当初は流刑地江華島に埋葬、1513年の中宗のころに現在地に移葬。最初は王族の礼を以って埋葬、王陵ではない。1830年に大君墓の改められる。 |
中宗李懌 端敬王后慎氏 章敬王后尹氏 文定王后尹氏 |
靖陵 温陵 禧陵 泰陵 |
1544年 1557年 1562年 1565年 |
広州西学堂洞 / ソウル特別市江南区三成洞 京畿道楊州市長興面日迎里 京畿道高陽市徳陽区元堂洞 ソウル特別市蘆原区孔陵洞 |
199号 210号 200号 201号 |
成宗宣陵と併せて“宣靖陵”
西三陵 明宗康陵と併せて“泰康陵” |
仁宗李峼 仁聖王后朴氏 |
孝陵 |
1544年 1577年 |
高陽禧陵の西岡/ 京畿道高陽市徳陽区元堂洞 仁宗陵と同じ |
200号 |
西三陵 |
明宗李峘 仁順王后沈氏 |
康陵 |
1567年 1575年 |
楊州泰陵の東/ ソウル特別市蘆原区孔陵洞 明宗陵と同じ |
201号 |
文定王后泰陵と併せて“泰康陵” |
宣祖李昖 懿仁王后朴氏 仁穆王后金氏 |
穆陵 |
1608年 1600年 1632年 |
楊州健元陵第2岡 / 京畿道九里市仁倉洞 穆陵の左 穆陵の左 |
193号 |
東九陵。当初健元陵の西に埋葬、仁祖8年に移葬 初号“裕陵” 初号“恵陵” |
光海君李琿 廃妃柳氏 |
光海君墓 |
1643年 |
京畿道南楊州市 |
363号 |
王族の礼を以って埋葬。王陵ではない。 |
元宗李琈 仁献王后具氏 |
章陵 |
1627年 1626年 |
金浦后岡 / 京畿道金浦市豊舞洞 |
202号 |
当初楊州群楊里に埋葬、陵号“興慶園”、仁祖5年移葬 当初楊州群場里に埋葬、陵号“毓慶園” |
仁祖李倧 仁烈王后韓氏 荘烈王后趙氏 |
長陵 長陵 徽陵 |
1731年 1635年 1688年 |
坡州交河旧治 / 京畿道坡州市炭県面 仁祖陵と同じ 楊州健元陵の西 / 京畿道九里市仁倉洞 |
203号
|
当初坡州の北の雲川里に埋葬、英祖7年移葬
東九陵 |
孝宗李淏 仁宣王后張氏 |
寧陵 |
1673年 1674年 |
驪州郡英陵東弘済洞 / 京畿道驪州郡陵西面 孝宗陵と同じ |
195号 |
当初楊州健元陵の西に埋葬,顕宗14年移葬。世宗英陵と併せ“英寧陵” |
顕宗李棩 明聖王后金氏 |
崇陵 |
1674年 1683年 |
楊州健元陵西南の別所 / 京畿道九里市仁倉洞 顕宗陵と同じ |
193号 |
東九陵 |
粛宗李焞 仁敬王后金氏 仁顕王后閔氏 仁元王后金氏 |
明陵 翼陵 明陵 明陵 |
1701年 1680年 1701年 1757年 |
高陽敬陵の東/ 京畿道九里市仁倉洞 高陽敬陵の東/ 京畿道九里市仁倉洞 粛宗陵と同じ 粛宗陵の右 |
198号
|
西五陵 西五陵
|
景宗李昀 端懿王后沈氏 宣懿王后魚氏 |
懿陵 恵陵 懿陵 |
1724年 1718年 1730年 |
楊州南天蔵山 / ソウル特別市城北区石串洞 楊州崇陵の左 / 京畿道九里市仁倉洞 景宗陵と同じ |
204号 193号
|
東九陵 東九陵
|
英祖李昑 貞聖王后徐氏 貞純王后金氏 |
元陵 弘陵 元陵 |
1776年 1757年 1805年 |
楊州健元陵の右/ 京畿道九里市仁倉洞 高陽昌陵の左/ 京畿道高陽市徳陽区龍頭洞 英祖陵と同じ |
193号 198号
|
東九陵 西五陵
|
真宗李緈 孝純王后趙氏 |
永陵 |
1728年 1751年 |
坡州順陵の左 / 京畿道坡州市条里邑 真宗陵と同じ |
205号 |
恭陵、順陵と併せて“坡州三陵” |
荘祖李愃 献敬王后洪氏 |
隆陵 |
1761年 1815年 |
水原旧治後花山 / 京畿道華城市安寧洞 荘祖陵と同じ |
206号 |
当初楊州拝峰山に埋葬、“永佑園”と号す、正祖13年に水原に移葬し“顕隆園”に改名、のち改称「隆陵」。正祖健陵と併せて“隆健陵” |
正祖李祘 孝懿王后金氏 |
健陵 |
1800年 1821年 |
水原旧治花山顕隆園西岡/ 京畿道華城市安寧洞 正祖陵と同じ |
206号 |
荘祖隆陵と併せて“隆健陵”。当初顕隆園の東に埋葬、純祖21年移葬 |
純祖李玜 純元王后金氏 |
仁陵 |
1834年 1857年 |
広州献陵の右/ ソウル特別市瑞草区内谷洞 純祖陵と同じ |
194号 |
太宗献陵と併せて“献仁陵”。当初交河旧治に埋葬、哲宗7年移葬 |
翼宗李旲 神貞王后趙氏 |
綏陵 |
1830年 1890年 |
楊州健元陵の左 / 京畿道九里市仁倉洞 翼宗陵と同じ |
193号 |
東九陵。当初葬懿陵の左に埋葬,名“延慶園,のちに綏陵と改名。憲宗12年楊州龍馬峰下に移葬、哲宗6年に現在位置に移葬 |
憲宗李烉 孝顕王后金氏 孝定王后洪氏 |
景陵 |
1849年 1843年 1903年 |
楊州健元陵の西/ 京畿道九里市仁倉洞 憲宗陵と同原異封 憲宗陵と同原異封 |
193号 |
東九陵 |
哲宗李昪 哲仁王后金氏 |
睿陵 |
1863年 1878年 |
高陽禧陵の右 / 京畿道高陽市德陽区元堂洞 哲宗陵と同原異封 |
200号 |
西三陵 |
高宗李㷩 明成皇后閔氏 |
洪陵 |
1919年 |
京畿道南楊州市金谷洞 高宗陵と同じ |
207号 |
大韓皇帝として埋葬 明成皇后は当初ソウル特別市清凉洞に埋葬、1897年皇后に追尊され移葬、南楊州崇陵の右、陵号“粛陵”。1919年にさらに移葬、洪陵と合葬 |
純宗李坧 純明孝皇后閔氏 純貞孝皇后尹氏 |
裕陵 |
1926年 1904年 1966年 |
京畿道南楊州市金谷洞 純宗陵と同じ 純宗陵と同じ |
207号 |
高宗洪陵と併せて“洪裕陵”または“金谷陵” |