トップQs
タイムライン
チャット
視点
木下亮
日本の映像監督 ウィキペディアから
Remove ads
木下 亮(きのした りょう、1931年(昭和6年)2月28日 - )[3]は、日本の映像監督である。兵庫県神戸市出身[4][5][6]。
来歴
銀行員であった父親の転勤により、幼少期に日本から大連へと移住した[4]。その後帰国し、1956年、東宝に助監督として入社、森谷司郎、恩地日出夫などが同期[4]。豊田四郎・成瀬巳喜男・川島雄三らの助監督に付く[3][5]。1964年『男嫌い』で監督に昇進[5][4][3]。1967年からはフリーランスとなる[4]。
テレビドラマでは『太陽にほえろ!』(合計57エピソードを監督)、『俺たちは天使だ!』などを監督。沖雅也主演の『俺たちは天使だ!』ではメイン監督として、全20話のうち12話を監督し、ヒット作品とした[5]。
その他
喜劇作品を特に得意としていた、川島雄三の最後の弟子と言える存在である[5]。川島から大きな影響を受けたことから[5]、喜劇が自らの得意とする分野で[5]、アクションは得意でないとし[5]、『太陽にほえろ!』には、アクションではなく、女性ゲストメインに据えたストーリーを監督するという約束で参加した[5]。しかしその後は、アクションをメイン据えたストーリーも監督することとなった[5]。
主な作品
映画
- 特急にっぽん (1961、助監督)
 - 箱根山 (1962、助監督)
 - イチかバチか(1963、助監督)
 - 男嫌い (1964)
 - 肉体の学校 (1965)
 - 飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ (1982)
 - 子象物語 地上に降りた天使 (1986)
 
テレビドラマ
- 嫁ゆかば (1969) (1、2話)
 - まごころ (1973) (5、9話)
 - 太陽にほえろ! (1974-1986) (94、95、102、103、107、108、202、204、254、255、264、265、275、276、279、280、287、288、295、296、301、302、307、308、313、314、319、320、325、326、331、332、339、340、343、344、381、382、388、397、398、451、454、477、478、560、561、604、605、623、624、629、630、644、660、661、713話)
- 太陽にほえろ!PART2 (1986) (3、4話)
 
 - 俺たちの旅 (1975) (39、40話)
 - いろはの"い" (1976-77) (3、4、7、8、13、14、21、22、26、29、30、33、34話)
 - 俺たちの朝 (1976) (27、28、44話)
 - 俺たちは天使だ! (1979) (1、2、5、6、9、10、13、14、17、18、19、20話)
 - この命に愛を! たとえ望まれぬ赤ちゃんでも私は殺せない!! (1980)
 - 大捜査線シリーズ 追跡 (1980) (5、6、9、10話)
 - ただいま放課後 (1980) (9、10話)
 - 俺はおまわり君 (1981) (5、6、12、13話)
 - 陽あたり良好! (1982) (1、2、5、6、13、14、17、18話)
 - 卒業-GRADUATION- (1985)
 - 誇りの報酬 (1985-86) (3、5、11、12、15、16、48、49話)
 - ジャングル (1987)
 - ハロー!グッバイ (1989)
 - 刑事貴族 (1990-91) (2、3、10、11、14、15、17、20、21、36、最終話)
- 刑事貴族3 (1992) (20、21話)
 
 - 火曜サスペンス劇場
- 恐怖のエレベーター (1983)
 - 天使の復讐 (1983)
 - 偽りの心中 (1985)
 - 向日葵は知っていた (1985)
 - 逢うときはいつも他人
 - 妹の愛した男 (1988)
 - 疑惑の墓標 教え子が消えた! (1989)
 - 付添婦・三好秀美の興味ある体験 (1989)
 - 妻たちの戦争 (2000)
 - 介護福祉士 哀しい嘘 (2000) (他にも多数)
 
 
脚註
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads