トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村豊幸

日本の俳優 ウィキペディアから

Remove ads

木村 豊幸(きむら とよゆき、1948年1月31日[1] - 2019年)は、日本の元俳優。本名同じ[1]

概要 きむら とよゆき 木村 豊幸, 本名 ...

新潟県出身[1][2]成立学園高等学校卒業[1]

人物

16歳の時に劇団ひまわりに入団し、1965年に映画『血と砂』(岡本喜八監督、東宝)でデビュー[2]。岡本の作品の常連の一人でもある。『血と砂』の劇中で、スーザフォンで演奏するシーンがあったことから「スーザン」の愛称で呼ばれていた[2]

1965年『青春とはなんだ』(日本テレビ)で、矢野間啓治とコンビを組んで演じた劣等生役が好評で、後続作である『これが青春だ』などのシリーズでも同じく劣等生役で出演した[2]。当時のプロフィールでは、ファンレターが多く寄せられることに対して「不思議とファイトがわいてくるので、本当にうれしいです」と述べている[2]

1973年ウルトラマンタロウ』(TBS)の南原隊員役で注目される。当時は子供の注目の的でどこに行っても子供が寄ってきたという。『タロウ』で印象深いエピソードが第12・13話の九州ロケのストーリーで、えびの高原周辺に天然温泉が湧いており、共演者たちと露天風呂を作って入浴したことが理由と述べている。

『タロウ』第51話の撮影後に結婚するが、感染症結核に感染し、2年半もの長期に渡って入院。復帰後は全国各地の学校を巡回する「学校演劇」を中心に俳優を継続していた。

2008年ファミリー劇場の『ウルトラ情報局』にゲスト出演している。また、2015年8月16日BS-TBSで、特別番組『感動再会!同窓会の旅 "青春とはなんだ"編』にて『青春とはなんだ』主役の野々村健介役・夏木陽介と生徒だった松井勝子役・岡田可愛、小沢祐子役・水沢有美の再会を放送した際にサプライズゲストとして出演した[3]。逝去に関しては、水沢有美の2019年4月3日付けFacebookのタイムラインにて告知された[4]

Remove ads

出演

テレビドラマ

映画

  • 血と砂(1965年、東宝) - 大川
  • これが青春だ!(1966年、東宝) - 高木良吉
  • 殺人狂時代(1967年、東宝) - 酒場の客
  • 燃えろ!青春(1968年、東宝) - 成島元
  • クレージー映画(東宝)
  • 娘ざかり(1969年、東宝)- 岡村竹男
  • 赤毛(1969年、東宝)- 弥五
  • バツグン女子高校生(東宝)
    • バツグン女子高校生 そっとしといて16才(1970年) - 林丹平
    • バツグン女子高校生 16才は感じちゃう(1970年) - 木村八郎
  • 夕日くん(東宝)
    • 夕日くん サラリーマン脱出作戦(1971年) - 小川
    • 夕日くん サラリーマン仁義(1973年)
  • 幻の殺意(1971年、東宝) - 小針安夫
  • 激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝) - 少年兵[5]
  • にっぽん三銃士(東宝)
    • にっぽん三銃士 おさらば東京の巻(1972年)
    • にっぽん三銃士 博多帯しめ一本どっこの巻(1973年)
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads