トップQs
タイムライン
チャット
視点

荒野の素浪人

ウィキペディアから

Remove ads

荒野の素浪人』(こうやのすろうにん)は、NET(現テレビ朝日)系列で放送された三船プロ制作のテレビ時代劇毎週火曜夜9時からの1時間枠で第1シリーズ(全65話)が1972年1月4日から1973年3月27日まで。第2シリーズ(全39話)が1974年1月1日から9月24日まで放送された。

概要 荒野の素浪人, ジャンル ...

第2シリーズは『新・荒野の素浪人』のタイトルだが、これは再放送とソフト化の際に使用される便宜上のタイトルで、クレジット上は『荒野の素浪人』である。

Remove ads

概要

本作は外国の西部劇ドラマを時代劇として仕立てたような雰囲気を持つ作品である。

主人公 峠九十郎(三船敏郎)が繰り出す必殺剣「八方達磨返し」は目前にいる相手を斬り倒し、瞬時に左手に刀を持ち替えて、背後にいる敵を斬り、同時に右手で抜いた小刀で目前の敵を刺すという豪快な技。

レギュラーの登場人物は第1シリーズと第2シリーズを通して、峠九十郎、白い短筒の使い手で「五連発の旦那」の異名を持つ素浪人 鮎香之介(大出俊)、死んだふりが得意な旅人 すっぽんの次郎吉(坂上二郎)の三人である。

九十郎の髪型は第1シリーズと第2シリーズで異なり、第1シリーズは俗に言う「ムシリ」と呼ばれる髪型で、第2シリーズは総髪であった。第2シリーズは九十郎の衣装も『椿三十郎』に最も近い形となっている。

キャスト

  • 峠九十郎:三船敏郎
  • 鮎香之介:大出俊
  • すっぽんの次郎吉:坂上二郎
  • からっ風のお文(第1シリーズ):梶芽衣子(第1、2、11、13、21、26、27、32、35、41話)
  • 濡れつばめのお柳(第1シリーズ):小川真由美(第53、54、56、58、59、61、62、65話)
  • 語り(第1シリーズ):寺田農
  • 語り(第2シリーズ):岸田森

サブタイトルリスト

第1シリーズ(全65話)

さらに見る 話数, 放送日 ...
  • 第36話からOPとEDとアイキャッチが変更された

第2シリーズ(全39話)

さらに見る 話, 放送日 ...
Remove ads

スタッフ

第1シリーズ

第2シリーズ

  • プロデューサー:勝田康三、伊藤満
  • 監督:サブタイトルリスト参照
  • 脚本:サブタイトルリスト参照
  • 音楽:佐藤勝
  • 撮影:斉藤孝雄、長谷川清、坪井春樹、山田一夫
  • 照明:佐藤幸郎、土井直之、安藤禎洋
  • 美術:川島泰造、安部衛、大橋豊一、筒井増男
  • 録音:大野久男、田中信行、近藤克己
  • 編集:阿良木佳弘
  • 助監督:天野恒幸、下村優
  • 記録:堀北昌子、黒岩美穂子、中川節子、桑原みどり、浅野秀子、小池三智子、照井鈴子
  • 製作担当:原田昇、荻原静、中沢敏明、守屋徹、平林俊夫、河井正一
  • 殺陣:久世竜(第1話 - 第38話)、山口博義(第39話)
  • 演技事務:佐々木健一、前原満司、石坂久美男、長崎洋二郎
  • 効果:東宝効果集団
  • 整音:トリッセン・スタジオ
  • 現像:東洋現像所
  • 装置:三船プロ
  • 小道具:高津映画装飾
  • 装飾:三度屋美術工房
  • 衣裳:京都衣裳
  • 美粧:山田かつら店
  • 特技:宍戸大全(第2話、第6話)
  • 制作:NET、三船プロダクション
Remove ads

放映ネット局

※は遅れネット。無印は制作局と同時ネット(第1シリーズ:火曜21:00 - 21:56、第2シリーズ:火曜21:00 - 21:55)

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads