トップQs
タイムライン
チャット
視点
本藤恒松
日本の実業家、政治家 (1895-1983) ウィキペディアから
Remove ads
本藤 恒松(ほんどう つねまつ、旧字体:本藤󠄁 恆松󠄁、1895年(明治28年)2月13日[1] - 1983年(昭和58年)3月19日[1][2])は、日本の社会運動家、実業家、政治家。衆議院議員。
経歴
長野県上高井郡綿内村(現長野市若穂綿内)で生まれる[1]。綿内小学校を卒業[1]。酒造業を営む[2]。
1924年、北信農民組合の結成に関わる[1]。日本農民組合総同盟中央執行委員、長野県会議員、社会民衆党中央委員、社会大衆党中央委員などを務めた[1][2]。
戦後、日本社会党に入党し、同党長野県支部連合会常任執行委員に就任[2]。1947年4月、第23回衆議院議員総選挙に長野県第一区から出馬して当選し、その後社会革新党に所属して衆議院議員を一期務めた[2]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads