トップQs
タイムライン
チャット
視点
杉並区立四宮小学校
東京都杉並区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
杉並区立四宮小学校(すぎなみくりつしのみやしょうがっこう)は、東京都杉並区上井草2丁目にある公立小学校。
沿革
- 1950年(昭和25年) - 杉並区は、校名を「杉並区立四宮小学校」と決定。
- 1951年(昭和26年)1月 - 開校。
- 1952年(昭和27年)5月 - 開校記念日を6月8日と定める。
- 1953年(昭和28年)2月 - 校歌制定。
- 1958年(昭和33年)3月 - 体育館完成。
- 1961年(昭和36年)8月 - プール完成。
- 1963年(昭和38年)4月 - 知的障害学級を併設。
- 1974年(昭和49年)3月 - 芝生(480㎡)緑化雑木林植樹完了。
- 1985年(昭和60年)3月 - 学校緑化工事(2350本植樹)完了。
- 1993年(平成5年)4月 - 国際理解教育センター補習教室を開設。
- 1994年(平成6年)3月 - コンピュータ教室工事が完了。
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年)
- 4月 - タイムカプセル埋設。
- 8月 - インターネット接続工事が完了。
- 2002年(平成14年)8月 - 体育館床等改修工事が完了。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 6月 - 創立55周年記念集会開催。
- 8月 - 校舎外壁塗り替え工事が完了。
- 2006年(平成18年)3月 - 屋上緑化と体育館屋根の補修が完了。
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)8月 - 校舎内装工事が完了。
- 2009年(平成21年)8月 - 夜間換気設備設置工事完了。
- 2010年(平成22年) - 開校60周年記念集会開催し、記念式典挙行。
- 2011年(平成23年) - 全普通教室にエアコン設置。
- 2014年(平成26年) - 全普通教室に電子黒板設置。
- 2016年(平成28年) - よつばルーム工事が完了。教室用タブレットPC配置。校内LAN工事が完了。
- 2018年(平成30年)
- 時期不明 - 特別支援教室「しのみや教室」開室。
- 10月 - 地域運営学校(コミュニティー・スクール)に指定。
- 2020年(令和2年)1月 - 体育館エアコン設置工事が完了。
Remove ads
教育目標
- じょうぶな子
- かんがえる子
- すすんでする子
- おもいやりのある子
通学区域
- 出典[2]
進学先中学校
- 出典[3]
周辺
- 杉並区立四宮保育園 - 進学前保育園のひとつ
- 杉並区立柿木図書館
- ほかは、住宅が広がる。
アクセス
- 関東バス
- 「西50」・「西51」・「西51-1」・「青梅街道営業所~井荻駅(入出庫)」・「青梅街道営業所~下井草駅(入出庫)」の各系統で、「今川一丁目」停留所から、徒歩3分。
- 「荻11」・「荻12」の各系統で、「下井草五丁目」停留所から、徒歩6分。
- なお、「下井草五丁目」停留所は、「西50」と「青梅街道営業所~井荻駅(入出庫)」の各系統も経由するが、上述の「今川一丁目」停留所で下車した方が近い。
- 西武鉄道新宿線井荻駅より、
- 徒歩8分
- 上述の関東バスに乗車し、上述の停留所下車後、徒歩。
- JR東日本中央線・東京メトロ丸ノ内線荻窪駅から、
- 上述の関東バス「西51」系統で、「今川一丁目」停留所下車後、徒歩。
- 上述の関東バス「荻11」・「荻12」の各系統で、「下井草五丁目」停留所下車後、徒歩。
- JR東日本中央線西荻窪駅から、上述の関東バス「西50」・「西51」各系統で、「今川一丁目」停留所下車後、徒歩。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads