トップQs
タイムライン
チャット
視点
杭州地下鉄
中国・杭州の都市鉄道 ウィキペディアから
Remove ads
杭州地下鉄(こうしゅうちかてつ、繁: 杭州地鐵、簡: 杭州地铁、英文表記: Hangzhou Metro)は、中国浙江省杭州市にある地下鉄路線網である。
概要
杭州地下鉄は、2012年11月24日に1号線が運営開始し、浙江省内1番目、揚子江デルタ地域において、上海、南京、蘇州に継ぎ、4番目で開通した地下鉄である。
2022年9月現在、杭州地下鉄集団(2号線、3号線、4号線、6号線、7号線、8号線、9号線、10号線、16号線、19号線)、杭港地下鉄有限会社(1号線)、杭港地下鉄五号線有限会社(5号線)で合計12路線、255駅総延長516kmが運行中である。また、浙江軌道集団が運営する杭海都市間鉄道および、紹興京越地下鉄有限会社が運営する紹興軌道交通1号線も杭州地下鉄のネットワークと接続されている。路線長としては2025年7月現在、中華圏全体で7位となる。
沿革
- 2007年3月28日 - 1号線が着工される。[1]
- 2008年9月28日 - 2号線が着工される。
- 2011年9月29日 - 4号線が着工される。
- 2012年11月24日 - 1号線が開通、火車東站駅は開業が一時延期されていた[2]。
- 2013年6月30日 - 火車東站駅が開業[3]
- 2014年11月24日 - 2号線東南段が開通、銭江世紀城駅は開業が一時延期された[4]。
- 2015年
- 2016年7月3日 - 2号線錢江世紀城駅が開業。[8]
- 2017年7月3日 - 2号線第1期西北段(古翠路駅 - 錢江路駅〈含まず〉)が開業[注 1]、下寧橋駅は開業が一時延期されました。[9]
- 2017年12月27日 - 2号線第一期の豊潭路駅・第2期・第3期(計古翠路駅〈含まず〉 - 良渚駅)が開通。[10]
- 2018年
- 4月23日 - 5号線後期、16号線が開通、5号線の宝善橋駅と火車南站駅は開業が一時延期されました。[14]
- 6月30日 - 2号線下寧橋駅・5号線火車南站駅が開業。[15]
- 12月30日 - 1号線第3期・6号線第1期(双浦駅 - 銭江世紀城駅)[注 2]・6號線富陽段(元杭富間都市鉄道)・7号線(奥体中心駅 - 江東二路駅)が開業。[16]
- 4月30日 - 6号線新橋駅は陽陂湖駅に改名されます。[17]
- 4月29日 - 6号線之浦路駅が開業。[18]
- 6月28日 - 8号線第1期が開業。同日、杭州地下鉄ネットワークと接続する杭海都市間鉄道、紹興地下鉄1号線柯橋段(元杭紹間都市鉄道)が開業。[19]
- 7月10日 - 1号線臨平支線(客運中心駅 - 臨平駅)は9号線として運行されるように調整されました。[20]
- 9月17日 - 9号線第1期北段(臨平駅〈含まず〉 - 龍安駅)・7号線市民中心駅が開業。[21]
- 11月6日 - 6号線第1期銭江世紀城〜豊北区間・第2期(豊北駅〈含まず〉 - 枸橘弄駅)開業、豊北駅および亜運村駅は開業が一時延期されました。[22]
- 2月21日 - 3号線第1期第1階段(潮王路駅 - 星橋駅)・4号線第二期(彭埠駅〈含まず〉 - 池華街駅)・10号線第一期第1階段(翠柏路駅 - 逸盛路駅)が開業、4号線の独城生態公園駅は開業が一時延期されました。[23]
- 4月1日 - 5号線宝善橋駅・7号線(呉山広場駅 - 市民中心駅〈含まず〉)・9号線第1期南段(観音塘駅 - 客運中心駅〈含まず〉)が開業、7号線の莫邪塘駅・9号線の五堡駅と六堡駅は開業が一時延期されました。[24]
- 4月22日 - 7号線莫邪塘駅が開業。
- 6月10日 - 3号線第1期第2階段(文一西路駅 - 潮王路駅〈含まず〉)が開業、創明路駅と武林門駅は開業が一時延期されました。
- 6月24日 - 10号線学院路駅が開業。
- 7月20日 - 3号線武林門駅が開業。
- 9月22日 - 3号線一期目調整(北延伸段)(呉山前村駅 - 文一西路駅〈含まず〉)・10号線第1期後期(黄竜体育中心駅 - 学院路駅〈含まず〉)・19号線(元杭州空港軌道快線)が開業、湯家村駅〈3号線〉・文三路駅〈10号線・19号線〉・苕渓駅[注 3]・荊長路駅・五聯駅・駅城路駅〈19号線〉は開業が一時延期されました。[25]
- 12月14日 - 9号線五堡駅と六堡駅が開業。[26]
Remove ads
運営中の路線
事業中の路線
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads