トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京王冠賞

ウィキペディアから

Remove ads

東京王冠賞(とうきょうおうかんしょう)とはかつて大井競馬場で行われた南関東公営競馬サラブレッド系3歳による三冠競走のうちの1つであった。2001年休止。

南関東三冠競走の変遷

1964年に新設され、従来から行われていた羽田盃東京ダービー南関東公営競馬の三冠競走が成立。全て大井競馬場で行われた。

1995年以前はに羽田盃と東京ダービーを行い、に東京王冠賞を行う「ヨーロピアンスタイル」と呼ばれる競走体系(イギリス中央競馬に倣う)であったが、1996年から春に3競走全てを行う「アメリカンスタイル」に転換。羽田盃、東京王冠賞、東京ダービーという順序に変わった。

さらに大井競馬場1999年、春三冠の後にジャパンダートダービー(現・ジャパンダートクラシック)を7月に新設。この4競走を全て勝った馬は「四冠馬」と呼ばれることになるが、2001年トーシンブリザードが「四冠」を達成したものの、1999年に3競走を勝ったオリオンザサンクス(東京王冠賞のみ3着)は三冠馬とは呼ばれなかった。

2001年をもって休止し、翌2002年にジャパンダートダービーを加えることで新しい南関東三冠を形成することとなった。ジャパンダートダービーは中央地方全国交流競走であるが、羽田盃と東京ダービーは依然として南関東所属馬限定競走なので、南関東に所属しない限り南関東三冠は得られない状態であったが、2024年にこの南関東三冠がそのまま全国統一ダート三冠(すべてJpnⅠ指定)となることが決まり、JRA・および他地区の3歳馬にも南関三冠=全国統一ダート三冠獲得のチャンスが与えられることになる。

南関東公営競馬では3歳牝馬による三冠競走(桜花賞東京プリンセス賞関東オークス)も行われており、かつてはアングロアラブ系3歳馬による三冠競走(千鳥賞アラブダービーアラブ王冠賞)も行われていた。

Remove ads

歴代優勝馬

要約
視点
さらに見る 回数, 施行日 ...

Rは、コースレコードを示す。

親仔制覇

過去に1組の親仔制覇の例がある。

さらに見る 組, 親馬名 ...

各回競走結果の出典

  • 第1回 - 第35回
    • 『平成11年度 南関東地方競馬重賞競走番組』大井競馬場・川崎競馬場・船橋競馬場・浦和競馬場、1999年、80-81頁
  • 第36回 - 第38回
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads