トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京都立産業技術研究センター
ウィキペディアから
Remove ads
地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(とうきょうとりつさんぎょうぎじゅつけんきゅうセンター、英語: Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute、略:都産技研、TIRI)は、東京都が設置する公設試験研究機関である。 産業技術に関する試験、研究、普及及び技術支援等を行うことにより都内中小企業の振興を図り、もって都民生活の向上に寄与すること[1]を目的としている。
Remove ads
沿革
- 1921年(大正10年)10月 - 東京府立東京商工奨励館設立.
- 1924年(大正13年)8月 - 東京市電気研究所設立。
- 1927年(昭和2年)3月 - 東京府立染織試験場設立。
- 1959年(昭和34年)7月 - 東京都立アイソトープ総合研究所設立。
- 1970年(昭和45年)12月 - 東京都立工業奨励館と東京都電気研究所を統合し、東京都立工業技術センターを設立。
- 1997年(平成9年)4月 - 東京都立工業技術センターと東京都立アイソトープ総合研究所を統合し、東京都立産業技術研究所として発足。
- 2000年(平成12年)4月 - 東京都立繊維工業試験場と統合
- 2006年(平成18年)4月 - 東京都立産業技術研究所と、城東地域中小企業振興センター、城南地域中小企業振興センター、多摩中小企業振興センターの技術部門を統合し、地方独立行政法人へ移行。地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター設立。
- 2010年(平成22年)2月 - 多摩テクノプラザ開設
- 2011年(平成23年)10月3日 - 西が丘本部と駒沢支所を統合し、本部を江東区青海に移転。
- 2021年(令和3年)
- 4月 - 東京都立食品技術センターと統合。
- 11月 - 設立100周年を迎える。
Remove ads
所在地
関連人物
関連項目
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads