トップQs
タイムライン
チャット
視点
東向島
東京都墨田区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
東向島(ひがしむこうじま)は、東京都墨田区の町名である。現行行政区画は東向島一丁目から東向島六丁目。住居表示実施済み区域。


地理
墨田区の北西部に位置する。北に墨田、東に八広および京島、南に押上、南西に向島、西に堤通と隣接する。町域東辺を曳舟川通り、西辺を墨堤通りと接する。また中央部を南北に東武スカイツリーラインが縦貫し、中央部と南部に同路線の鉄道駅が2つある。また町域内に出入口はないが、隣接する堤通を首都高速道路の高架路線が走り、向島出入口が設けられている。
地価
住宅地の地価は、2024年(令和6年)7月1日の地価調査によれば、東向島3-16-17の地点で42万6000円/m2となっている[5]。
歴史
→「寺島町」を参照
地名の由来
東向島という地名は、向島の地域のうち、東の部分という意味である。1965(昭和40)年3月の住居表示施行によって誕生した。[6]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(墨田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年9月時点)[13]。
交通
鉄道
バス
道路
- 国道6号(水戸街道)
- 東京都道306号王子千住夢の島線(明治通り)
- 東京都道461号吾妻橋伊興町線(墨堤通り)
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
Remove ads
施設
- 官公署
- 教育
- 東京都立墨田川高等学校(東向島三丁目)
- 墨田区立向島中学校(東向島四丁目)
- 墨田区立第一寺島小学校(東向島一丁目)
- 墨田区立第二寺島小学校(東向島四丁目)
- 墨田区立第三寺島小学校(東向島六丁目)
- 向島百花園(東向島三丁目)
- 東武博物館(東向島四丁目)
その他
日本郵便
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads