トップQs
タイムライン
チャット
視点

八広

東京都墨田区の町名 ウィキペディアから

八広
Remove ads

八広(やひろ)は、東京都墨田区町名。現行行政地名は八広一丁目から八広六丁目。住居表示実施済み区域。

概要 八広, 国 ...

地理

東京都墨田区の北端に位置し、向島地域に属する。北東で荒川を挟んで対岸に葛飾区四つ木、東で東墨田、南で文花、南西で京島、西で向島、北西で墨田と隣接する。町域の北東辺の荒川をもって墨田区 - 葛飾区境を成す。

荒川堤防上を東京都道449号新荒川堤防線、東辺を東京都道449号新荒川堤防線支線、西辺を水戸街道と接する。また、町域北西部を南北に京成電鉄が走り、北部に同路線の鉄道駅が1つある。

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、八広4-47-7の地点で37万6000円/m2となっている[5]

歴史

地名の由来

一帯は元々「吾嬬町」(あずままち/あずまちょう)といい、1965年12月1日住居表示実施に伴い、寺島町六・八丁目、隅田町四丁目・吾嬬町西五 - 九丁目の8地区が合併して成立した[6]ため、「八」の字を採り、その字体から「末広がり」の縁起を担いで命名された。

世帯数と人口

2025年(令和7年)3月1日現在(墨田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年9月時点)[13]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

鉄道

バス

道路・橋梁

道路
橋梁
Remove ads

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

さらに見る 丁目, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

施設

教育機関
公園
  • 八広公園(八広五丁目)
  • 八広野球場(八広六丁目)
Thumb
常在山宝蔵寺。
寺社仏閣
飲食店
  • 日の丸酒場(八広六丁目) - 1937年創業の居酒屋。
  • そば万(八広五丁目) - 1939年創業の蕎麦屋。
  • 洋食50BAN(八広四丁目) - 1927年創業の洋食店。王貞治の実家、中華料理店「五十番」の屋号を引き継いでいる。
Thumb
50BANのロースカツ定食

出身人物・ゆかりのある人物

その他

日本郵便

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads