トップQs
タイムライン
チャット
視点
松山町駅
宮城県大崎市にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
松山町駅(まつやままちえき)は、宮城県大崎市松山町金谷字赤沼上[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線の駅である[2]。
Remove ads
歴史
- 1908年(明治41年)12月25日:開業[2][3]。
- 1909年(明治42年)3月20日:速達貨物の取り扱いを開始し、一般駅となる[3]。
- 1947年(昭和22年)9月15日:カスリーン台風により鉄路一帯が冠水する被害。東北本線が不通となった[4]。
- 1972年(昭和47年)7月1日:貨物の取り扱いを廃止し、旅客駅となる[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の扱いを廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[3]。
- 2003年(平成15年)10月26日:ICカード「Suica」の利用が可能となる[5]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][6]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム2面2線を持つ地上駅である[2]。元々は2面3線であったが、中線は横取線となった。互いのホームは跨線橋で連絡している。
小牛田駅管理の業務委託駅(JR東日本東北総合サービスに委託)で、日中のみ駅員が配置されている。窓口、自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。
のりば
- 改札口と切符売り場(2023年5月)
- ホーム(2023年6月)
利用状況
JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は451人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
駅周辺
駅前は住宅街が伸びており、駅周辺には田んぼが広がる。
- 宮城県道19号鹿島台高清水線
- 宮城県道153号松山停車場線
- ミヤコーバス「松山町駅前」停留所
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads