トップQs
タイムライン
チャット
視点
宮城県道19号鹿島台高清水線
宮城県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
宮城県道19号鹿島台高清水線(みやぎけんどう19ごう かしまだいたかしみずせん)は、宮城県大崎市と栗原市を結ぶ県道(主要地方道)である。
![]() |
Remove ads
概要
美里町小牛田周辺では、旧来の市街地を通過していることから、2025年(令和7年)度を完了目標としてバイパス事業が進められている。[1]
路線データ
- 実延長:23.0568 km[2]
- 起点:大崎市鹿島台平渡(鹿島台小学校前、宮城県道16号石巻鹿島台色麻線(旧国道346号)交点)
- 終点:栗原市高清水字台町(台町交差点、宮城県道1号古川佐沼線(旧国道4号)交点)
- 路線認定:1972年(昭和47年)3月17日[要出典]
歴史
それまでの県道古川鹿島台線、大和小牛田線の各一部および小牛田高清水線を再編成する形で路線認定される。この際、重要な経過地として志田郡松山町(現・大崎市)、遠田郡小牛田町(現・遠田郡美里町)、同郡田尻町(現・大崎市)が告示[3]されている。
Remove ads
路線状況
重複区間
- 宮城県道152号涌谷三本木線:遠田郡美里町青生 - 遠田郡美里町北浦
- 宮城県道15号古川登米線:大崎市田尻
交通量[10]
令和3年度・12時間交通量
- 大崎市松山長尾富田上 - 6,981台
- 美里町牛飼字清水江 - 9,416台
- 美里町牛飼斉ノ台 - 4,618台
- 美里町牛飼御蔵場 - 5,339台
- 美里町中埣千刈田 - 4,463台
- 大崎市田尻通木山崎 - 2,841台
道路施設
地理
通過する自治体
交差する道路
- 宮城県道16号石巻鹿島台色麻線(起点)
- 宮城県道153号松山停車場線(大崎市松山金谷)
- 宮城県道32号古川松山線・宮城県道242号大迫松山線(大崎市松山千石)
- 宮城県道152号涌谷三本木線(遠田郡美里町青生 - 北浦)
- 宮城県道212号小牛田停車場線(遠田郡美里町北浦)
- 国道108号小牛田バイパス(遠田郡美里町牛飼)
- 宮城県道15号古川登米線・宮城県道175号田尻瀬峰線(大崎市田尻)
- 宮城県道15号古川登米線(大崎市田尻)
- 宮城県道1号古川佐沼線(終点)
脚注
注釈
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads