トップQs
タイムライン
チャット
視点

松岸駅

千葉県銚子市長塚町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

松岸駅map
Remove ads

松岸駅(まつぎしえき)は、千葉県銚子市長塚町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。総武本線所属線としており[2]成田線を加えた2路線が乗り入れている。

概要 松岸駅, 所在地 ...

当駅は線路名称上での成田線の終点であるが、成田線列車は全て総武本線を通じて銚子駅まで乗入れる。特急列車は当駅を通過するが、旅客営業取扱基準規程第151条に定める、分岐駅を通過する列車に乗車する場合に乗車券区間外を往復出来る特例の中に、当駅 - 銚子駅間は含まれていない。

Remove ads

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。互いのホームは跨線橋で連絡している。単式ホームの北側に接して駅舎が建てられていて、内部には待合所や窓口がある。木造駅舎を備える。

改札口付近には精算所があるが、現在は使用されていない。

成田統括センター(銚子駅)管理のJR東日本ステーションサービスが駅業務を行う業務委託駅で、自動券売機、簡易Suica改札機が設置されている。窓口の営業時間外は自動券売機の代わりに乗車駅証明書発行機を利用することとなる。

のりば

この駅は駅舎側のホームが3番線となっており、駅舎から一番遠いホームが1番線である。

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

後述のように、2番線は総武本線の下り主本線、3番線は成田線の主本線となっているが、下り列車については乗客が跨線橋を渡らずに済むように、総武本線経由・成田線経由ともに3番線に発着するのを基本としている。2番線は特急列車の通過のほか、成田線上り列車との行き違いがある場合や、成田線経由下り列車が総武本線上り列車と接続する場合に使用される。

さらに見る 運転番線, 営業番線 ...
  • 主本線を発着する場合は通過が可能[8]
  • 1番線上り出発側、3番線下り出発側に安全側線が設けられており、上下列車の同時進入が可能。安全側線が無い2番線は同時進入出来ない[8]
Remove ads

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員419人である[JR 1]

JR東日本および千葉県統計年鑑によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
松岸駅入口(千葉県道216号飯岡松岸停車場線

銚子市の郊外にあたり、銚子駅付近から市街地が続いている。駅の北側に駅前広場が整備されており、タクシー会社や商店、食堂などがある。駅の北約200メートルのところを、国道356号利根水郷ライン)が東西に走っている。南側は田園地帯となっている。

Remove ads

その他

  • 猿田駅 - 当駅間・椎柴駅 - 当駅間は強風の影響を受けやすく、しばしば速度規制や運転中止になる。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
総武本線
猿田駅 - 松岸駅 - 銚子駅
成田線(当駅 - 銚子駅間は総武本線)
椎柴駅 - 松岸駅 - 銚子駅

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads