松木宗長(まつのき むねなが)は、江戸時代中期の公卿。院号は後陽照院。 概要 凡例松木 宗長, 時代 ... 凡例松木 宗長時代 江戸時代中期生誕 宝永7年9月1日(1710年10月22日)死没 安永7年1月19日(1778年2月15日)改名 宗良→宗条諡号 後陽照院官位 従一位、准大臣主君 明正天皇→後光明天皇→後西天皇→霊元天皇→東山天皇氏族 松木家父母 父:松木宗顕、母:広橋兼勝の娘養父:宗彌兄弟 宗彌、宗長、東二条比丘尼、高倉永房室、萩原兼武正室、萩原兼武継室妻 久世通夏の娘子 宗美、女子テンプレートを表示閉じる 官歴 享保7年(1722年):従五位上、侍従 享保9年(1724年):正五位下 享保11年(1724年):左近衛少将 享保12年(1725年):従四位下 享保13年(1728年):左近衛中将 享保15年(1730年):従四位上 享保18年(1733年):正四位下 元文3年(1738年):従三位、参議 元文4年(1739年):権中納言 寛保元年(1741年):正三位 延享3年(1746年):権大納言 延享4年(1747年):従二位、皇太后宮大夫 寛延元年(1748年):大甞会検校 寛延2年(1749年):踏歌外弁 宝暦元年(1751年):正二位 安永7年(1778年):従一位、准大臣 系譜 父:松木宗顕 母:広橋貞光の娘 妻:久世通夏の娘 男子:松木宗美 生母不詳の子女 女子: 出典 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads