トップQs
タイムライン
チャット
視点
柿崎恒美
日本の建設・国土交通技官 ウィキペディアから
Remove ads
柿崎 恒美(かきざき つねみ、1965年〈昭和40年〉7月7日[1] - )は、日本の建設・国土交通技官。
来歴
青森県出身[2][3]。青森県立青森高等学校を経て[4]、1990年(平成2年)3月、北海道大学工学部土木工学科を卒業[5]。1992年(平成4年)3月、北海道大学大学院工学研究科を修了し、同年4月、建設省に入省[5]。入省後、河川畑を歩み[11]、北海道開発局建設部河川管理課長、同局建設部河川計画課長、北海道局水政課長、国土交通省大臣官房審議官(北海道局担当)などを歴任[5]。
年譜
- 1990年(平成2年)3月 - 北海道大学工学部土木工学科卒業[5]
- 1992年(平成4年)
- 1999年(平成11年)5月 - 建設省中部地方建設局河川部流域調整官[3][5]
- 2000年(平成12年)4月 - 建設省中部地方建設局河川部河川調整課長[3][5]
- 2001年(平成13年)4月 - 国土交通省中部地方整備局河川部河川計画課長[3][5]
- 2002年(平成14年)4月 - 国土交通省道路局企画課道路防災対策室課長補佐[3][5]
- 2003年(平成15年)4月 - 国土交通省道路局国道・防災課道路防災対策室課長補佐[3][5]
- 2004年(平成16年)7月 - 国土交通省河川局治水課課長補佐[3][5]
- 2006年(平成18年)4月 - 国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所長[3][5]
- 2008年(平成20年)4月 - 国土交通省関東地方整備局河川部河川調査官[3][5]
- 2012年(平成24年)4月 - 国土交通省水管理・国土保全局治水課企画専門官[3][5]
- 2014年(平成26年)10月 - 国土交通省大臣官房技術調査課環境安全・地理空間情報技術調整官[3][5]
- 2016年(平成28年)4月 - 経済産業省大臣官房付(資源エネルギー庁電力・ ガス事業部原子力政策課原子力発電所事故収束対応室付併任)兼内閣府技官(政策統括官(原子力防災担当)付、内閣府本府廃炉・汚染水対策担当室企画官併任)[3][5]
- 2018年(平成30年)4月 - 国土交通省北海道開発局建設部河川管理課長[3][5]
- 2019年(令和元年)7月 - 国土交通省北海道開発局建設部河川計画課長[3][5]
- 2020年(令和2年)4月 1日 - 国土交通省北海道局水政課長[3][5][12]
- 2022年(令和4年)6月28日 - 国土交通省大臣官房審議官(北海道局担当)[3][5][13]
- 2023年(令和5年)7月[3][5][9][10] 4日 - 国土交通省北海道開発局長
- 2024年(令和6年)7月[6][7] 1日 - 国土交通省北海道局長
- 2025年(令和7年)7月[8] 1日 - 辞職
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads