トップQs
タイムライン
チャット
視点
栗山長次郎
ジャーナリスト、政治家 ウィキペディアから
Remove ads
栗山 長次郎(くりやま ちょうじろう、1896年(明治29年)9月7日[1] - 1971年(昭和46年)7月8日[2][3])は、昭和期のジャーナリスト、政治家、実業家。衆議院議員。

経歴
東京府出身[2][3]。栗山清次郎の長男として生まれる[4]。1917年(大正6年)青山師範学校を卒業[2][3]。その後、アメリカ合衆国に留学し、1923年(大正12年)ユタ大学を卒業[2][3]。さらに、ハーバード大学大学院で政治学、経済学を学んだ[2][3][4]。
毎日新聞社に入社し、政治記者、海外特派員、ニューヨーク支局長、同社工務局長、同業務局長、同新聞輸送社長などを務めた[2][3][4]。
1946年(昭和21年)4月の第22回衆議院議員総選挙に東京都第2区から日本自由党公認で出馬して初当選[2][3]。以後、東京都第7区から出馬して第25回総選挙まで再選され[5]、衆議院議員に連続4期在任した[2][3]。この間、第2次吉田内閣・文部政務次官、衆議院観光事業振興方策樹立特別委員長、同外務委員長、日本自由党政調会外務部長、同渉外部長、民主自由党総務などを務めた[2][3]。その後、第26回、第27回総選挙に立候補したがいずれも次点で落選した[6]。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads