トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2次吉田内閣

日本の内閣 ウィキペディアから

第2次吉田内閣
Remove ads

第2次吉田内閣(だいにじ よしだないかく)は、衆議院議員民主自由党総裁吉田茂が第48代内閣総理大臣に任命され、1948年昭和23年)10月15日から1949年(昭和24年)2月16日まで続いた日本の内閣

概要 天皇, 内閣総理大臣 ...

内閣の顔ぶれ・人事

要約
視点

国務大臣

一人内閣

1948年(昭和23年)10月15日任命[1]。在職日数5日。

さらに見る 職名, 代 ...

国務大臣任命時

1948年(昭和23年)10月19日任命[2]。在職日数121日(通算125日。第1次、2次通算493日)。

さらに見る 職名, 代 ...

内閣官房長官・内閣官房次長

1948年(昭和23年)10月17日任命[7]

さらに見る 職名, 代 ...

政務次官

1948年(昭和23年)10月26日任命[10]

さらに見る 職名, 氏名 ...
Remove ads

勢力早見表

※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。

さらに見る 名称, 国務大臣 ...

首班指名投票

第3国会
1948年(昭和23年)10月14日
吉田茂(民主自由党)-184票片山哲(日本社会党)-87票、三木武夫国民協同党)-28票、黒田寿男労働者農民党)-9票、徳田球一日本共産党)-4票、齋藤晃(第一議員倶楽部)-1票、白票-86票、無効-1票[注釈 6]
<決選投票>
吉田茂(民主自由党)-185票、片山哲(日本社会党)-1票、白票-213票[注釈 7]
吉田茂(民主自由党)-144票、片山哲(日本社会党)-29票、黒田寿男(労働者農民党)-15票、松平恒雄(緑風会)-9票、三木武夫(国民協同党)-6票、徳田球一(日本共産党)-4票、西園寺公一(無所属)-1票、白票-5票
Remove ads

内閣の動き

山崎首班工作事件を経て、保守政党の民主自由党単独で政権が発足。しかし組閣が遅れたため、10月15日から10月19日の間、首相の吉田茂が自ら各省大臣の臨時代理及び長官の事務取扱をした。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads