森田俊和

日本の政治家 ウィキペディアから

森田俊和

森田 俊和(もりた としかず、1974年(昭和49年)9月19日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の衆議院議員(3期)。元埼玉県議会議員(2期)。

概要 生年月日, 出生地 ...
森田 俊和
もりた としかず
生年月日 (1974-09-19) 1974年9月19日(50歳)
出生地 埼玉県熊谷市
出身校 早稲田大学大学院政治学研究科博士課程後期単位取得退学
所属政党自由民主党→)
無所属→)
次世代の党→)
民主党→)
民進党→)
希望の党→)
旧国民民主党→)
立憲民主党重徳派
公式サイト 衆議院議員 森田としかず 公式サイト(埼玉12区)

選挙区比例北関東ブロック→)
埼玉12区
当選回数 3回
在任期間 2017年10月22日 - 現職

選挙区 北第6区
当選回数 2回
在任期間 2007年 - 2012年
テンプレートを表示
閉じる

来歴

要約
視点

埼玉県熊谷市生まれ。熊谷市立玉井小学校、熊谷市立玉井中学校、埼玉県立熊谷高等学校早稲田大学政治経済学部政治学科を経て、1999年3月に早稲田大学大学院政治学研究科博士前期課程修了。同年4月に同博士課程後期(憲法専修)に進み、2005年3月に単位取得退学[1]。9月からカナダマギル大学に1年間留学[2][3]

2003年4月、埼玉県議会議員選挙に北第7区(熊谷市、大里町妻沼町)から無所属で立候補したが、23票の僅差で及ばず落選[2][4]2005年6月、介護事業を始め、訪問看護ステーションを開設[5]。同年9月、第44回衆議院議員総選挙では自由民主党の選挙活動に携わった[5]

2007年4月、再び県議会議員選挙北第6区(熊谷市)に無所属で出馬し、得票数トップで当選した[6][4]。同期当選に小野克典小島進野中厚森岡洋一郎がいる。選挙戦では、埼玉12区の選出議員である小島敏男が応援に入った[7]。当選後は自民党の会派に所属した[8]2011年4月の県議選には自民党公認で出馬し、再選された[9][4]

2012年の第46回衆議院議員総選挙に際し、埼玉12区から出馬するべく自民党の支部長公募に応募した[10]。しかし森田は選に漏れ、同期当選の埼玉県議(加須市選出)である野中厚が公認を受けた。森田は自民党に離党届を提出し、無所属での出馬を表明した[11]。離党届は受理されず、除名処分が下った[10]。埼玉12区には野中、森田に加え、民主党前職の本多平直ら計6人が立候補したが、野中が当選し、森田は次点で落選した[12]

2014年第47回衆議院議員総選挙では、当初維新の党からの出馬を目指していたが、維新の党が民主党と選挙協力していたことから公認を見送られた[13]。そこで急遽次世代の党公認で埼玉12区から出馬したが[14]、再び野中に敗れた。重複立候補した比例北関東ブロックでは惜敗率79.1%で党内1位だったものの、比例北関東ブロックにおいて次世代の党は議席を獲得出来なかったため、落選となった[15]

2015年6月、民主党選挙対策委員長の玄葉光一郎の誘いを受け[16]、熊谷市から国会議員を送り出そうとする支援者の後押しもあり、民主党入党を決意[10]。9月、民主党の埼玉県第12選挙区総支部長に就任し、次期衆議院議員総選挙での公認を受けた[17]。前支部長の本多は、出身地の札幌市を選挙区に含む北海道4区へ転出した[18]。11月の後援会懇談会には、玄葉、上田清司埼玉県知事富岡清熊谷市長、小島敏男と増田敏男(いずれも自民党公認で埼玉12区から選出された元衆議院議員)が参加した[18]

2017年第48回衆議院議員総選挙に際しては民進党からの出馬を予定していたが、9月27日前原誠司代表が民進党を事実上解党し、希望の党に合流する方針を表明[19]。これを受け、森田も希望の党に公認を申請し、10月3日、公認を受けた[20]。選挙戦では現職の農林水産大臣政務官である野中をリードしているという報道もあったが[21]、結局492票の僅差で野中に敗れ、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活し、初当選した[22]

2018年5月7日民進党・旧希望の党が合流し、結党した国民民主党に参加した[23]2020年9月15日(旧)立憲民主党と国民民主党が合流して結成された立憲民主党に参加。選挙区内の保守層の支持を得るため所属政党色や野党共闘を前面に出さず[24]、上田清司参議院議員との2連ポスターを掲示した[25][26]2021年第49回衆議院議員総選挙では野中を破り、初めて選挙区での当選を果たした[注 1] [27]

2024年9月23日に実施された代表選挙では野田佳彦の推薦人に名を連ねた[28]

同年第50回衆議院議員総選挙で3選[29]

政策・主張

人物

旧統一教会との関係

安倍晋三銃撃事件以降統一教会と政治家との関係が注目を浴びたのを受け、立憲民主党は党内調査を行い統一教会及びその関連団体と接触があった議員8名のうちの1人とわかった。森田は「2018年、世界平和フォーラムという団体の会合参加を誘いを受け参加はしなかったもののメッセージを送った。統一教会との関係は認識していなかった」として今後統一教会及び関連団体とは付き合わないとした[64]

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
埼玉県議会議員選挙2003年4月13日28北第7区無所属1万1850票34/5/
埼玉県議会議員選挙2007年4月8日32北第6区無所属2万3010票31/4/
埼玉県議会議員選挙2011年4月10日36北第6区自由民主党1万9331票32/4/
第46回衆議院議員総選挙2012年12月16日38埼玉12区無所属5万5663票26.98%12/6/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日40埼玉12区次世代の党5万7299票30.53%15/41/0
比当第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日43埼玉12区希望の党8万6007票44.71%12/31/4
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日47埼玉12区立憲民主党10万2627票51.03%11/2/
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日50埼玉12区立憲民主党10万3324票57.49%11/2/
閉じる

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.