2003年4月13日投票
都道県知事選挙
全国平均投票率:52.63%(前回56.78%)
さらに見る 地域名, 投票率 ...
地域別投票率
地域名 |
投票率 |
北海道 |
61.81(63.73) |
岩手県 |
68.71(71.88) |
東京都 |
44.94(57.87) |
神奈川県 |
48.44(45.68) |
福井県 |
72.18(76.28) |
三重県 |
59.97(62.19) |
島根県 |
71.55(74.51) |
福岡県 |
48.25(51.34) |
佐賀県 |
69.72(66.51) |
大分県 |
69.03(70.46) |
閉じる
- ()内の数字は前回選挙における投票率
さらに見る 都道県, 当選者名 ...
当選者一覧
都道県 |
当選者名 |
党派 |
推薦・支持政党 |
得票率 % |
備考 |
北海道 |
高橋はるみ |
無所属新 |
自民・公明 |
|
|
岩手県 |
増田寛也 |
無所属現 |
|
|
|
東京都 |
石原慎太郎 |
無所属現 |
無し(無党派) |
|
現職 |
神奈川県 |
松沢成文 |
無所属新 |
無し(無党派) |
|
|
福井県 |
西川一誠 |
無所属新 |
自民・民主・公明・社民・保守新 |
|
|
三重県 |
野呂昭彦 |
無所属新 |
民主・自由・社民 |
|
|
鳥取県 |
片山善博 |
無所属現 |
|
無投票当選 |
|
島根県 |
澄田信義 |
無所属現 |
自民・公明・保守新 |
|
|
福岡県 |
麻生渡 |
無所属現 |
自民・民主・公明・自由・社民・保守新・自由連・農政連 |
|
現職 |
佐賀県 |
古川康 |
無所属新 |
|
|
|
大分県 |
広瀬勝貞 |
無所属新 |
自民・公明・保守新 |
|
|
閉じる
道府県議選
全国平均投票率:52.48%(前回56.70%)
さらに見る 地域名, 投票率 ...
地域別投票率
地域名 |
投票率 |
北海道 |
62.29(64.64) |
青森県 |
59.00(63.80) |
岩手県 |
69.77(73.39) |
宮城県 |
53.75(56.14) |
秋田県 |
69.48(74.70) |
山形県 |
65.65(72.56) |
福島県 |
58.15(66.44) |
栃木県 |
55.70(57.83) |
群馬県 |
56.93(60.73) |
埼玉県 |
42.83(42.65) |
千葉県 |
40.24(45.25) |
神奈川県 |
48.65(46.41) |
新潟県 |
58.23(66.29) |
富山県 |
61.79(68.52) |
石川県 |
62.24(67.99) |
福井県 |
72.86(76.89) |
山梨県 |
61.55(64.32) |
長野県 |
62.49(66.28) |
岐阜県 |
52.55(59.34) |
静岡県 |
56.78(59.76) |
愛知県 |
43.97(48.67) |
三重県 |
60.75(64.97) |
滋賀県 |
49.96(59.96) |
京都府 |
45.59(50.89) |
大阪府 |
43.50(54.07) |
兵庫県 |
44.60(48.17) |
奈良県 |
49.26(54.90) |
和歌山県 |
61.92(66.30) |
鳥取県 |
65.17(75.99) |
島根県 |
74.21(74.62) |
岡山県 |
49.88(59.39) |
広島県 |
48.94(59.39) |
山口県 |
59.67(63.70) |
徳島県 |
58.69(63.96) |
香川県 |
57.57(60.74) |
愛媛県 |
50.62(63.08) |
高知県 |
54.62(60.69) |
福岡県 |
49.25(52.92) |
佐賀県 |
70.37(70.46) |
長崎県 |
61.16(65.92) |
熊本県 |
63.65(66.51) |
大分県 |
69.65(71.98) |
宮崎県 |
64.77(65.78) |
鹿児島県 |
60.64(66.10) |
閉じる
()内の数字は前回選挙の投票率
さらに見る 地域名, 党派 ...
44道府県議選の地域別当選者数
地域名 |
党派 |
自民 |
民主 |
公明 |
自由 |
共産 |
社民 |
保守新 |
諸派 |
無所 |
合計 |
1,309 |
205 |
178 |
25 |
107 |
73 |
4 |
46 |
687 |
北海道 |
47 |
24 |
6 |
|
4 |
|
|
|
29 |
青森県 |
21 |
|
2 |
0 |
2 |
1 |
|
|
25 |
岩手県 |
14 |
0 |
1 |
19 |
1 |
3 |
|
|
13 |
宮城県 |
23 |
6 |
3 |
|
2 |
5 |
|
|
24 |
秋田県 |
24 |
3 |
1 |
|
1 |
4 |
|
|
15 |
山形県 |
26 |
1 |
1 |
|
1 |
4 |
|
|
13 |
福島県 |
37 |
4 |
3 |
|
2 |
3 |
|
|
9 |
栃木県 |
25 |
3 |
3 |
|
0 |
0 |
|
|
23 |
群馬県 |
42 |
3 |
2 |
|
2 |
|
|
|
7 |
埼玉県 |
52 |
7 |
10 |
0 |
4 |
0 |
|
0 |
21 |
千葉県 |
60 |
5 |
7 |
2 |
4 |
2 |
|
2 |
16 |
神奈川県 |
44 |
22 |
11 |
2 |
4 |
1 |
|
4 |
19 |
新潟県 |
33 |
2 |
2 |
1 |
1 |
6 |
|
4 |
12 |
富山県 |
31 |
2 |
1 |
|
1 |
5 |
|
|
5 |
石川県 |
26 |
2 |
1 |
|
1 |
|
|
|
8 |
福井県 |
16 |
|
1 |
|
1 |
|
|
|
22 |
山梨県 |
22 |
3 |
2 |
|
2 |
|
|
|
13 |
長野県 |
6 |
1 |
2 |
|
6 |
2 |
|
11 |
30 |
岐阜県 |
32 |
4 |
2 |
|
1 |
|
|
|
10 |
静岡県 |
38 |
3 |
7 |
|
3 |
|
|
|
27 |
愛知県 |
57 |
24 |
7 |
|
0 |
|
|
|
18 |
三重県 |
18 |
|
1 |
|
0 |
|
|
|
32 |
滋賀県 |
23 |
8 |
1 |
|
2 |
|
|
|
13 |
京都府 |
25 |
10 |
6 |
|
11 |
|
|
3 |
7 |
大阪府 |
40 |
18 |
23 |
0 |
9 |
2 |
|
|
20 |
兵庫県 |
26 |
14 |
12 |
0 |
8 |
2 |
|
4 |
27 |
奈良県 |
23 |
5 |
2 |
|
3 |
2 |
|
0 |
13 |
和歌山県 |
19 |
|
4 |
|
4 |
1 |
4 |
|
14 |
鳥取県 |
19 |
2 |
2 |
|
0 |
1 |
|
0 |
14 |
島根県 |
22 |
1 |
1 |
|
1 |
|
|
|
14 |
岡山県 |
35 |
3 |
5 |
|
3 |
|
|
|
10 |
広島県 |
42 |
1 |
6 |
|
1 |
0 |
|
|
20 |
山口県 |
32 |
3 |
4 |
|
2 |
1 |
|
|
11 |
徳島県 |
16 |
2 |
2 |
|
4 |
|
|
3 |
15 |
香川県 |
26 |
1 |
2 |
|
1 |
4 |
|
|
11 |
愛媛県 |
31 |
2 |
2 |
1 |
2 |
3 |
|
|
14 |
高知県 |
18 |
0 |
3 |
|
5 |
1 |
|
|
14 |
福岡県 |
45 |
5 |
11 |
|
4 |
3 |
|
7 |
13 |
佐賀県 |
30 |
1 |
1 |
|
0 |
1 |
|
|
8 |
長崎県 |
27 |
5 |
3 |
0 |
1 |
3 |
|
|
12 |
熊本県 |
29 |
1 |
3 |
0 |
1 |
|
|
1 |
20 |
大分県 |
23 |
1 |
3 |
|
1 |
3 |
|
|
15 |
宮崎県 |
27 |
3 |
3 |
|
0 |
5 |
|
0 |
7 |
鹿児島県 |
37 |
0 |
3 |
|
1 |
4 |
|
|
9 |
閉じる
出典:朝日新聞2003年4月14日付夕刊4面「44道府県議選の党派別当選者数・得票数・得票率」を元に作成。『「朝日新聞」縮刷版』(2003年4月号)732頁。空欄となっている部分は同地域において候補者を擁立していない事を示している。
さらに見る 党派, 得票数 ...
44道府県議選党派別得票数と当選者数
党派 |
得票数 |
得票率 |
議席数 |
新旧内訳 |
女性 |
前回 |
増減 |
現 |
元 |
新 |
自民党 |
14,463,973 |
38.9 |
1,309(361) |
1,165 |
22 |
122 |
16 |
1,288 |
+21 |
民主党 |
3,432,370 |
9.2 |
205(017) |
140 |
13 |
52 |
24 |
170 |
+35 |
公明党 |
2,995,329 |
8.1 |
178(006) |
124 |
1 |
53 |
17 |
166 |
+12 |
自由党 |
314,490 |
0.8 |
25(005) |
14 |
3 |
8 |
2 |
20 |
+5 |
共産党 |
3,207,063 |
8.6 |
107(008) |
74 |
2 |
31 |
45 |
152 |
-45 |
社民党 |
992,677 |
2.7 |
73(006) |
63 |
5 |
5 |
7 |
94 |
-21 |
保守新党 |
13,604 |
0.0 |
4(003) |
2 |
0 |
2 |
0 |
|
+4 |
諸派 |
898,989 |
2.4 |
46(005) |
36 |
1 |
9 |
9 |
81 |
-35 |
無所属 |
10,863,616 |
29.2 |
687(102) |
306 |
27 |
354 |
44 |
698 |
-11 |
合計 |
|
|
2,634(515) |
1,924 |
74 |
636 |
164 |
2,669 |
|
|
閉じる
出典:朝日新聞2003年4月14日付夕刊4面、「44道府県議選の党派別当選者数・得票数・得票率」と「44道府県議選当選者数」を元に作成。『「朝日新聞」縮刷版』(2003年4月号)732頁。
指定都市市長選
投票率:57.32%(59.58)
さらに見る 地域名, 当選者 ...
地域名 |
当選者 |
党派 |
推薦・支持 |
得票率 |
札幌市長 |
選挙の結果、いずれの候補者も当選に必要な有効投票総数の25%以上(公職選挙法第95条第1項第4号の規定)を得た候補者がいなかったため、同法第109条第1号の規定により6月8日に再選挙が行われ、再度出馬した上田文雄が初当選を果たした。 |
閉じる
政令指定都市市議会議員選挙
全国平均投票率:47.70%(50.69)
さらに見る 地域名, 投票率 ...
地域別投票率
地域名 |
投票率 |
札幌 |
57.30(59.56) |
仙台 |
47.58(50.51) |
さいたま |
47.15(-) |
千葉 |
45.12(49.27) |
横浜 |
49.50(47.03) |
川崎 |
49.17(48.07) |
名古屋 |
40.98(46.02) |
京都 |
44.12(48.33) |
大阪 |
47.21(56.45) |
神戸 |
46.83(51.70) |
広島 |
44.44(49.50) |
福岡 |
47.73(49.97) |
閉じる
()内の数字は前回選挙の投票率
さらに見る 都市名, 合計 ...
政令指定市議選の党派別当選者数
都市名 |
合計 |
前回 |
札幌 |
仙台 |
さい たま |
千葉 |
横浜 |
川崎 |
名古屋 |
京都 |
大阪 |
神戸 |
広島 |
福岡 |
(女性) |
自民党 |
252 |
233 |
25 |
10 |
14 |
11 |
31 |
19 |
23 |
24 |
31 |
20 |
27 |
17 |
9 |
民主党 |
126 |
114 |
14 |
6 |
4 |
2 |
19 |
11 |
21 |
10 |
18 |
16 |
1 |
4 |
19 |
公明党 |
146 |
132 |
11 |
8 |
11 |
8 |
16 |
14 |
14 |
12 |
19 |
13 |
8 |
12 |
24 |
自由党 |
5 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
共産党 |
104 |
120 |
8 |
6 |
8 |
6 |
6 |
7 |
9 |
20 |
13 |
10 |
5 |
6 |
42 |
社民党 |
13 |
15 |
0 |
5 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
3 |
0 |
保守新党 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
諸派 |
57 |
42 |
3 |
1 |
0 |
7 |
16 |
10 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
14 |
27 |
無所属 |
128 |
122 |
7 |
23 |
27 |
22 |
2 |
2 |
7 |
3 |
7 |
7 |
14 |
7 |
13 |
合計 |
831 |
|
68 |
60 |
64 |
56 |
92 |
63 |
75 |
69 |
89 |
72 |
60 |
63 |
|
(女性) |
134 |
117 |
11 |
10 |
11 |
13 |
18 |
11 |
15 |
13 |
11 |
8 |
7 |
6 |
|
無投票 当選者 |
31 |
9 |
0 |
0 |
0 |
10 |
0 |
0 |
6 |
15 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
閉じる
出所:朝日新聞2003年4月14日付夕刊「指定市議選 当選者数」を元に作成。『「朝日新聞」縮刷版』(2003年4月号)732頁。