トップQs
タイムライン
チャット
視点
森田町 (浜松市)
浜松市中央区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
森田町(もりたちょう)は静岡県浜松市中央区の町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 6]。
Remove ads
地理
浜松市中央区の中南部、江西地区の北西部に位置する。東で西浅田一丁目、西で東若林町、南で神田町、北で菅原町と接する。
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 7]。
- 浜松市立浅間小学校
- 浜松市立江西中学校
歴史
町名の由来
江戸時代、敷知郡伊場村に属していた。この辺りの地は東海道八丁畷と呼ばれていた。東海道の北側は湿地が広がっていたが、県藤七郎翁らによって開拓が行われた。開拓地は屯田にちなみ毛利多と呼んだ。1911年の浜松町の市制施行の際には大字伊場に属していたが、1925年の地籍整理の際には森田町が新設された[書籍 2]。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、敷知郡浅田村・伊場村が周辺の村と合併し、敷知郡浅場村となる。旧村名は浅場村の大字として残る[WEB 8]。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、浅場村の所属郡が浜名郡に変更となる。
- 1908年(明治41年)10月1日 – 浅場村大字浅田・大字伊場などが浜松町に編入される[WEB 8]。
- 1911年(明治44年)7月1日 – 浜松町が市制施行し、浜松市となる。
- 1925年(大正14年)5月1日 - 地籍整理により、大字伊場及び大字浅田の各一部を合わせて森田町を新設[書籍 3]。
- 1971年(昭和46年)6月1日 - 住居表示の実施に伴い、浅田町、森田町、神田町の各一部を合わせて、西浅田一丁目が新設される。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。森田町は中区の一部となる。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、森田町は中央区の一部となる。
Remove ads
施設
交通
バス
道路
- 国道257号(東海道)
その他
警察
警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 9]。
消防
消防の管轄区域は以下の通りである[WEB 10]。
脚注
書籍
- 『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、354,356頁。
- 『わがまち文化誌 汽笛・ステンショ・まちこうば』浜松市南部公民館活動推進委員会、1991年3月31日、46頁。
- 『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、354,356頁。
WEB
- “h02_22.csv”. 総務省 (2022年2月10日). 2024年6月24日閲覧。
- “chuouku_menseki.xlsx”. 浜松市 (2024年3月12日). 2024年6月24日閲覧。
- “静岡県 浜松市中央区 森田町の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
- “事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2024年6月24日閲覧。
- “学校名から探す/浜松市”. 浜松市 (2024年1月1日). 2024年6月24日閲覧。
- “historyofcities.pdf”. 静岡県総務部合併推進室・財団法人静岡県市町村振興協会. 2024年9月19日閲覧。
- “南部交番|静岡県警察”. 静岡県警察 (2024年1月1日). 2024年6月24日閲覧。
- “消防署の町別管轄「も」/浜松市”. 浜松市 (2023年4月3日). 2024年6月24日閲覧。
Remove ads
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads