トップQs
タイムライン
チャット
視点

植木致一

日本の政治家 ウィキペディアから

Remove ads

植木 致一(うえき ちいち、1849年5月5日嘉永2年4月13日[1]) - 1906年明治39年)8月16日[2])は、日本の政治家衆議院議員(1期)。

経歴

丹波国氷上郡和田村(のち兵庫県氷上郡和田村山南町を経て現丹波市)生まれ[1]1872年豊岡県教員伝習所(のち兵庫県師範学校、現・神戸大学教育学部)卒。農業を営み[2]、和田村成章小学校教員兼校長[1]兵庫県会議員、氷上郡蚕糸業組合長、兵庫県茶業組合会議員、和田村長、同村会議員、町村組合会議員となる[1]

1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙において兵庫県第3区から自由党公認で立候補したが38票差で落選[3]。同年8月の第6回衆議院議員総選挙では兵庫県第3区から憲政党公認で立候補して当選した[4]。衆議院議員を1期務めたが、1901年(明治34年)7月22日に議員を辞職した[5]。1906年に死去した。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads