トップQs
タイムライン
チャット
視点

楠田芳子

日本の脚本家(1924−2013) ウィキペディアから

楠田芳子
Remove ads

楠田 芳子(くすだ よしこ、1924年大正13年)3月12日[1][2] - 2013年平成25年)12月3日[3][4])は、日本の脚本家

概要 くすだ よしこ 楠田 芳子, 生年月日 ...

来歴

1924年(大正13年)、静岡県浜松市出身。木下恵介映画監督)と木下忠司作曲家)は兄。

1942年(昭和17年)、実践女子専門学校家政研究科を卒業。1944年(昭和19年)、楠田浩之映画カメラマン)と結婚した[5]楠田泰之テレビプロデューサー演出家)は息子である。

1965年から木下恵介プロダクション(ドリマックス・テレビジョンの前身)に参加し、1970年にフリーとなる。1993年(平成5年)には「シナリオ功労賞(第17回)」を受賞した[5]

2013年12月3日に死去。89歳没。

主な作品

脚本・脚色

テレビドラマ

映画

  • この広い空のどこかに(1954年)
  • ママ横むいてて(1955年)
  • 夕やけ雲(1956年)
  • 涙(1956年)
  • 二人だけの橋(1958年)
  • 青空よいつまでも(1958年)
  • 野を駈ける少女(1958年)
  • 実いまだ青し(1959年)
  • 母子草(1959年)
  • 風の中の瞳(1959年)
  • 若い涙を吹きとばせ(1961年)
  • 故郷は緑なりき(1961年)
  • ママおうちが燃えてるの(1961年)
  • 純愛物語 草の実(1962年)
  • 僕チン放浪記(1962年)
  • かあさん長生きしてね(1962年)
  • 風の視線(1963年)
  • あねといもうと(1965年)
  • 塩狩峠(1973年)

舞台

作詞

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads