トップQs
タイムライン
チャット
視点

楢錦政吉

ウィキペディアから

Remove ads

楢錦 政吉(ならにしき まさきち、1894年3月10日 - 1973年7月16日[1])は、秋田県仙北郡南外村(現在の大仙市)出身で湊川部屋(入門時は追手風部屋)に所属した力士。本名は佐藤 政吉(さとう まさきち)。171cm、86kg。最高位は西前頭筆頭。得意手は右四つ、押し。

概要 楢錦 政吉, 基礎情報 ...
Remove ads

来歴

入門する前は盛岡高等農林学校で相撲選手として活躍していたが、郷里の地主と父に勧められて追手風部屋へ入門、1914年1月場所で初土俵を踏む。1916年に湊川部屋独立に際して移籍、1918年5月場所十両昇進。1923年1月場所に入幕、勝率4割程度ながら筆頭まで進んだ。前捌きのうまさが知られていた。1927年の師匠の死去により、部屋の後継候補にも目されたがかなわず、1927年10月場所限りで廃業した。廃業後は岐阜県多治見市で陶器販売業を営んだ。戦時中は秋田県に疎開して農業に従事し、戦後は再び岐阜県に戻って石炭販売業を営んだ。1973年7月16日に死去。79歳没

主な成績

  • 通算成績:107勝98敗18休6分預 勝率.522
  • 幕内成績:45勝64敗18休3分預 勝率.413
  • 現役在位:30場所
  • 幕内在位:12場所
  • 各段優勝
    • 十両優勝:1回(1922年5月場所)
    • 幕下優勝:1回(1918年1月場所)

場所別成績

さらに見る 春場所, 三月場所 ...
  • 1924年1月の1休は相手力士の休場によるもの
Remove ads

参考文献

  • 大相撲力士名鑑平成13年版、水野尚文、京須利敏、共同通信社、2000年、ISBN 978-4764104709

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads