トップQs
タイムライン
チャット
視点

聖光学院中学校・高等学校

神奈川県横浜市にある私立中高一貫男子校 ウィキペディアから

聖光学院中学校・高等学校map
Remove ads

聖光学院中学校・高等学校(せいこうがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県横浜市中区滝之上に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校高等学校

概要 聖光学院中学校・高等学校, 国公私立の別 ...

完全中高一貫校[1]で、カトリックを教義とする。

Remove ads

概要

1819年にフランスで創設されたキリスト教教育修士会の創設者ジャン・マリー・ド・ラ・ムネから思想を受け継ぐ。本学の守護聖人である宣教師フランシスコ・ザビエルの祝日12月3日を学校記念日としている[2]

校訓は「紳士たれ」(Be gentlemen) であり、現在の学校長は工藤誠一である。長きにわたり校長・学院長を務めたトマス・アンドレ・トランブレ2021年3月23日に他界した。

東京都世田谷区セント・メリーズ・インターナショナル・スクール静岡県静岡市駿河区静岡聖光学院中学校・高等学校は姉妹校で交流があり、理事長及び校長が共通している。当校とセント・メリーズ・インターナショナル・スクールは、いずれもキリスト教教育修士会の学校法人聖マリア学園が運営する。静岡聖光学院は1977年3月に学校法人聖マリア学園から独立した。福島県伊達市の高校野球で著名な聖光学院高等学校とは関係がない。

2011年度から3年計画で段階的に全校舎を建て替えたが、東日本大震災や台風の影響で2014年11月15日に竣工した。

2007年度から2020年度まで文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール (SSH) の指定を受けた[3]

Remove ads

沿革

象徴

制服

冬服は黒色のイートンジャケット、灰色のニット・ネクタイ[4]、黒色のズボンで、喪服に由来するイートン・カレッジの制服の意匠を採り入れたとされる。無襟が特徴で、胸ポケットに学年色の校章を付す。学年色は3色であったが現在は黄、紺、赤、緑、藤、水の6色。

夏服は白色の半袖開襟シャツ、黒色のズボンで、シャツのポケットに学年色で校章の刺繍を施す。ズボンはかつて灰色であった。

2019年から夏季休業期間中のみ学校指定のポロシャツが導入され、2021年に夏服期間中の着用が許可された。当初は式典等での着用は許可されていなかったが、2025年に式典時の着用が許可された。

マスコット

マスコットは「ジェントルペンギン」[5]。制服と赤い帽子が特徴的なキャラクターで、2020年6月にLINEスタンプを発売した[6]

行事

聖光祭

4月下旬または5月上旬の土日に文化祭である「聖光祭」が催されている。

2020年度は、新型コロナウイルスの影響で感染症対策、混雑回避のために食品は扱わずにチケット制で9月19日から22日に開催した。2021年度はコロナ禍の影響で10月2日から10月4日に開催した。2022年度は例年に従い4月30日と5月1日に来訪人数を制限せずに開催した。

体育祭

9月下旬に非公開で催し、中学生と高校1・2年生がクラス対抗の形式で5チームに分かれて優勝を争う。高校2年から文系と理系それぞれで普通2学級、選抜1学級、計6学級に分かれるため高校2年生は高校1年時所属クラスで参加する。クラス編成はA~Eまでのアルファベットだが、体育祭の時はA組が青、B組が黄、C組が緑、D組が白、E組が赤とクラスごとに色が割り振られ、普段と違い「色+組」で呼ばれる。

2019年度以前は1日のみの開催だったが、新型コロナウイルスが感染拡大した2020年度は9月10日、11日の2日間に渡って開催された。それ以降も2日間の開催が定番となっている。

Remove ads

部活動

運動部

  • 中学バスケットボール部は、2004年に私立学校では初めて神奈川県大会で優勝し、2022年に神奈川県ベスト16となった。
  • 高校野球部は、2022年全国高等学校軟式野球選手権大会神奈川県予選(夏季神奈川県大会)で準優勝した。
  • 少林寺拳法部は、全国大会出場者を多数輩出している。
  • 軟式テニス部は、2014年に廃部となった。

文化部

  • 囲碁・将棋部は、2005年に第2回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦全国大会中学生の部で第3位となった。
  • 地学天文学部は、2009年に第2回日本地学オリンピック大会最優秀賞(第4回国際地学オリンピック大会日本代表)および優秀賞となる。

公認団体・同好会・趣味研

同好会などを含む学校認可団体を公認団体、聖光祭に展示団体として参加する団体を趣味研[7]、それぞれを称し、本項目は両者を記す。

Remove ads

交通アクセス

Thumb
聖光学院中学校・高等学校
さらに見る 下車駅, 系統 ...

その他

  • ユーミンの「海を見ていた午後」で有名なレストラン「Dolphin」が近傍で、校舎内から根岸湾が見下ろせる箇所がある。
  • 旧校舎の窓はキリスト教の思想に基づき東を向いていた(現在は窓が東向きの教室と西向きの教室が存在する)。
  • 2018年から週刊モーニングで連載を開始したドラゴン桜2で、本校校舎が龍山高校校舎のモデルにされた[8]
  • 2025年にTBSで放映された御上先生で、本校がロケ地として利用された。[9]

兄弟校

その他、世界各国にキリスト教教育修士会の系列兄弟校を多数擁する。

著名な出身者

脚注および参照

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads