トップQs
タイムライン
チャット
視点
横浜市立子安小学校
神奈川県横浜市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
横浜市立子安小学校(よこはましりつこやすしょうがっこう)は、神奈川県横浜市神奈川区新子安一丁目にある公立小学校。
概要
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
2024年4月時点、40クラス1176名の児童が在籍している[1]。
学校教育目標
『自分が好き 友だちが好き 学校が好き まちが好き』[3]
沿革
- 1873年(明治6年) - 神奈川県橘樹郡西子安村3077番地に子安学舎として開校。
- 1875年(明治8年)6月29日 - 3村合併を機に子安学校と改称、子安通2丁目232番地に移転。
- 1880年(明治13年) - 公立子安小学校と改称。
- 1887年(明治20年) - 公立子安尋常小学校と改称。
- 1892年(明治25年) - 子安村立尋常子安小学校と改称。
- 1894年(明治27年)1月15日 - 子安村大字入江川1478に移転、この日を開校記念日と定める。
- 1901年(明治34年)9月 - 子安村立尋常小学校と改称。
- 1911年(明治44年)4月1日 - 子安村が横浜市に編入され、横浜市尋常小学校と改称。
- 1919年(大正8年)12月4日 - 高等科を浦島小学校へ分離。
- 1923年(大正12年)4月 - 横浜市子安尋常小学校と改称。
- 1926年(大正15年)12月17日 - 前所在地(2018年まで)に移転。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 横浜市子安尋常高等小学校と改称。
- 1936年(昭和11年)6月25日 - 横浜市立白幡小学校を分離。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 横浜市子安国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 現校名に改称。
- 1949年(昭和24年)7月18日 - 横浜市立港北小学校を分離。
- 1950年(昭和25年)5月 - 横浜市立西寺尾小学校を分離。
- 1973年(昭和48年)3月 - 創立100周年記念式典挙行。
- 1982年 (昭和57年) - 建て替え工事完了。新校舎落成式を挙行。
- 1993年(平成5年)1月16日 - 創立120周年記念式典挙行。
- 2003年 (平成15年) - 創立130周年記念式典挙行。
- 2013年 (平成25年) - 創立140周年記念式典挙行。
- 2018年(平成30年)4月3日 - 児童増加により校舎移転。山本理顕設計による[4]新校舎完成。落成記念式典挙行。[5][2]
- 2022年(令和4年)11月16日 - 創立150周年記念事業として、 「ペットボトルを数字の形に並べる最大の本数のギネス世界記録」[6]に挑戦。
交通アクセス
鉄道
バス
- 横浜市営バス7系統・29系統 子安小学校入口バス停より徒歩3分
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads