トップQs
タイムライン
チャット
視点
横田インターチェンジ
日本の石川県七尾市にあるのと里山海道と能越自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
横田インターチェンジ(よこたインターチェンジ)は、石川県七尾市中島町谷内にあるのと里山海道(法律上は能越自動車道との重複区間)のインターチェンジである。
かつて穴水側にあった横田本線料金所(よこたほんせんりょうきんじょ)についても本稿で述べる。
歴史
Remove ads
接続道路
- 直接接続:七尾市道
- 間接接続:石川県道23号富来中島線
横田本線料金所(現在は廃止)
![]() |
- 横田本線料金所(2012年)
- ETCやクレジットカードでは精算できない。(かつて道路関係四公団が発行していたハイウェイカードも利用できなかった。)
- 徳田大津IC - 穴水IC間の料金を支払う。
- 徳田大津IC - 穴水IC(徳田大津IC起算)[14]
- 普通車 - 460円、大型車I - 740円、大型車II - 1,680円、軽自動車等 - 310円
- 徳田大津IC - 穴水IC(徳田大津IC起算)[14]
- 穴水方面の横田IC出入りの場合、本線料金所で「ここで降ります」(または「ここから乗りました」)と自己申告しなければならない。自己申告しなかった場合、徳田大津IC - 穴水ICを通行したものと見なされ、上記の料金を支払うことになる[要出典]。
- 上記とは別に、金沢方面に向かう際、「金沢まで」(または「全線」、「内灘まで」)と係員に言えば、上棚矢駄・今浜・内灘の各料金所の通行券(3枚1綴り)が、「白尾まで」と係員に言えば、上棚矢駄・今浜・白尾の各料金所の通行券(3枚1綴り)が、それぞれ購入できる。これらの区間を通して利用する場合、この方法で購入すると、各料金所を通行する際、事前に金銭を用意する手間を省くことができるが、料金自体は各料金所で支払う料金と同額である(無割引)[要出典]。
- 本線(金沢方面)
- レーン数:2
- 一般:2
- 本線(穴水方面)
- レーン数:2
- 一般:2
- 入口(金沢方面)
- レーン数:1
- 一般:1
- 出口(金沢方面)
- レーン数:1
- 一般:1
周辺
隣
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads