トップQs
タイムライン
チャット
視点

橋の科学館

兵庫県神戸市垂水区にある科学館 ウィキペディアから

橋の科学館map
Remove ads

橋の科学館(はしのかがくかん)は、兵庫県神戸市垂水区にある科学館1998年4月に開館した。規模は地上2階建、延床面積約1700平方メートル。以前は財団法人海洋架橋・橋梁調査会が管理運営していたが、現在は本四高速道路ブリッジエンジ株式会社が管理運営している。舞子公園内の明石海峡大橋の神戸市側の袂に位置する。

概要 橋の科学館, 施設情報 ...

概要

館では、明石海峡大橋などの本州四国連絡橋に用いられた長大橋建設技術と日本や世界の長大橋のプロジェクトが紹介されている。2010年3月20日に館内をリニューアルして再開館している。

施設・展示

Thumb
南東側
Thumb
風洞実験用1/100スケール全橋
Thumb
3Dシアター
Thumb
ギネスブック認定書
  • 明石海峡大橋の1/100スケールの風洞実験用全橋(全長40メートル
  • 3D(立体映像)シアター
    • 上映プログラム - 「天空の道」、「橋の旅」、「わたると探検!明石海峡大橋」
  • 明石海峡大橋のギネスブック認定証(世界一の中央支間長、世界一の主塔の高さ)
  • 淡路側主塔頂上(地上300メートル)からのライブカメラ映像

所在地

〒655-0047 神戸市垂水区東舞子町4-114

交通アクセス

周辺情報

エピソード

2022年(令和4年)3月29日放送の朝日放送テレビ(ABCテレビ)の千鳥の番組「相席食堂」で、1980年代プロ野球選手広島東洋カープ捕手)として活躍し、その後は監督も務めた野球解説者達川光男の訪問が放送された。明石海峡大橋の建設に携わった三菱重工佃正樹は、広島県立広島商業高等学校のエースとして達川とバッテリーを組んだ仲であり、2007年(平成19年)8月13日に他界した佃の弔いの旅として訪れたようである。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads