トップQs
タイムライン
チャット
視点
歌志内中継局
ウィキペディアから
Remove ads
概要
地上デジタルテレビジョン放送送信設備

アナログ放送では
HBC・STVも相乗りしていた

(HBC・STV・HTB・UHB・TVh)
地上アナログテレビジョン放送送信設備

現在は民放デジタル中継局

2011年7月24日に廃止
- STVのアナログUHF中継局では当中継局が同社初の開局である。
FMラジオ放送
- AIR-G'、NORTH WAVEは設置されていない。
マルチメディア放送
その他
放送エリア
歌志内市・滝川市・砂川市・新十津川町全域、赤平市・上砂川町のほぼ全域および深川市・雨竜町・北竜町・妹背牛町・奈井江町の一部。一部地域は深川中継局でもカバーしている。民放FMは当地に中継局がなく、VHF帯を使用するFM放送は、UHF帯を使用する地上デジタル放送よりも波長が長いため電波が届きやすく、デジタルテレビより出力も高い為、札幌からの放送を受信している。
施設
- 施設の建物は3つあり、1つはNHK(デジタル・FM)の単独使用で、局舎・鉄塔はもともとNHK・HBC・STV共同使用のアナログテレビ中継局として使用していたものである。1つは民放各局(デジタル)の共同使用で、局舎・鉄塔はもともとHTB単独のアナログテレビ中継局として使用し、1991年に10月にはTVh(アナログ)も相乗りで共同使用していたものである。1つはUHB(アナログ)の単独使用で2011年7月24日のアナログ放送終了に伴い運用を終えた。
放送局の管轄
- 滝川市以南の中空知と南空知は札幌放送局の管轄(NHK、民放共にアナログ・デジタル両方で音声多重放送実施。当中継局の受信エリア。)。
- 深川市以北の北空知は旭川放送局の管轄(NHKアナログ・デジタル、民放デジタルは音声多重放送実施、民放アナログは未実施。深川中継局の受信エリア。)。
マルチメディア放送計画
- 2012年のジャパン・モバイルキャスティング(モバキャス)の札幌・旭川中継局予備免許付与の際に今後の開局予定中継局の一つとして挙げられていたが[9]、設置前にモバキャスの親会社であるmmbiが運営するNOTTVが2016年6月30日をもってサービスを終了し停波したため[10][11]、計画は実現しなかった。
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads