トップQs
タイムライン
チャット
視点

武蔵野女子大学短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

武蔵野女子大学短期大学部(むさしのじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Musashino Women's University Junior College)は、東京都西東京市新町1-1-20[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、2006年に廃止された。大学の略称は武女短。

概要 武蔵野女子大学短期大学部, 大学設置 ...

概要

教育及び研究

  • 武蔵野女子大学短期大学部に設けられていた学科の一つに生活創造デザイン学科がある。これは、旧来の生活学科をリニューアルする形で設けたもので、大雑把に言えばライフデザイン専攻では食物や服飾に関する専門教育、住環境デザイン専攻では名称の通り生活空間やインテリアに関する科目が主たるものとなっていた。幼児教育科では、幼稚園教員の養成を執り行っていた。
  • カナダオーストラリア韓国での語学研修や、インドネシアでの文化研修が行われていた。

学風および特色

Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 武蔵野女子大学短期大学部のカレッジマークは右記資料を参照[46]

教育・研究

組織

学科

専攻科

  • 幼児教育専攻 修業年限は昼間部1年制となっていた。

別科

  • なし

取得資格について

資格
  • 保育士:幼児教育学科を卒業後、専攻科に進学かつ修了する必要があった。
  • 司書:文科および生活学科(生活創造デザイン学科両専攻含む)学生を対象としていた。
教職課程
  • 幼稚園教諭二種免許状:幼児教育学科
  • 中学校教諭二種免許状も設けられていた。教科は以下の通りである[注 16]
  • 司書教諭:司書資格及び中学校教諭二種の教科の履修を必須とする。
  • 1954年度あたりまでは、高等学校教諭免許状が設けられており、文科国文専攻で「国語」、英文専攻で「英語」、家政科で「家庭」となっていた[55]

附属機関

  • 附属図書館

研究

  • 『武蔵野女子大学短期大学部紀要』[56]
  • 『武蔵野女子学院短期大学紀要』[57]
Remove ads

大学関係者と組織

大学関係者一覧

歴代学長

出身者

施設

キャンパス

  • 「紅雲台」と称した日本家屋や「紫柴軒」という名称の茶室が設置された。

対外関係

関係校

系列校

卒業後の進路

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. 出典[4]。現在は武蔵野大学武蔵野キャンパスの所在地。
  2. 1999年度入学生をもって学生募集最終。2003年6月1日廃止。
  3. 武蔵野大学への完全統合のため平成15年度より学生募集停止[4]
  4. のみ。
  5. 右記資料も参照のこと[43]
  6. 最終募集となった1999年における体制[47][48][49]
  7. 最終募集となった2002年における体制[50]

補足

  1. 学生募集は2002年度まで。2004年8月2日廃止。
  2. 短期大学名 武蔵野女子短期大学
  3. 右記資料においてはじめて国文専攻 50名、英文専攻50名と表記ある[13]
  4. 出典[38]。うち1回生 1,098[39]
  5. 平成12年度より学生募集停止[41]
  6. 旧・生活学科 入学定員350名[47][48][49]

出典

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads