トップQs
タイムライン
チャット
視点

残間里江子

日本のアナウンサー (1950-) ウィキペディアから

Remove ads

残間 里江子(ざんま りえこ、1950年3月21日 - )は、出版・映像・文化イベントなどのプロデューサーCS-TBS番組審議委員。

概要 ざんま りえこ残間 里江子, プロフィール ...

宮城県仙台市生まれ、中学1年生の時から静岡県富士市で育つ[2]

略歴

太字は現職。

⚫︎結婚したが離婚。シングルマザーで息子が一人。

Remove ads

エピソード

  • 静岡放送の入社試験を受ける際、エントリーシートに「会長が知人」と書いたことから、面接で「この(面接官の)中にあなたの知人の会長はいますか?」と訊かれ、咄嗟に「この中にはいらっしゃらないと思います」と答えたところ、面接官の一人から「私が会長です」と言われたことがあった[3]
  • 1970年11月25日、普段は使われていないスタジオで先輩アナウンサーがニュース原稿を読んでいるのを見かけて、原稿読みの練習をしているものと思い込み、驚かしてやろうと思ってスタジオに入り「だ~れだ?」と手で先輩の目を隠したところ、先輩だけでなくスタジオ中が大慌てする事態になった。この時はちょうど三島事件のニュース速報を伝えていた最中であり、残間の声も生放送中に流れたため放送事故状態になってしまった[6]
  • 静岡放送のアナウンサー時代、ラジオの『歌のない歌謡曲』のパーソナリティを担当していたことがあったが、ちょうど生放送だったある日の放送でレコードのプレイヤーが回らず、手でプレイヤーを回していたが、段々手が疲れてレコードの音もおかしくなってきたことで「もう番組終わりだ」と思ったということがあった[7]
Remove ads

著書

  • 『一度は結婚してみよう』(ルック社、1976)
  • 『雨天決行 恋するように仕事をしたい』(文化出版局、1984)のち三笠書房知的生きかた文庫 
  • 『男解体新書』(講談社、1985)
  • 『女の仕事 地球は、私の仕事場です』(文化出版局、1987)
  • 『元気のヒミツ 戦略を持たない女は生き残れない』(PHP研究所、1994)
  • 『はじめて就職するあなたへ』(PHP研究所、1995)
  • 『なんでもかんでも腹が立つ』(角川春樹事務所、1997)
  • 『それでいいのか 蕎麦打ち男』(新潮社、2005)「引退モードの再生学」文庫
  • 『モグラ女の逆襲 〜知られざる団塊女の本音〜』(日本経済新聞出版社、2007)
  • 『人と会うと明日が変わる』(イースト・プレス、2011)
  • 『閉じる幸せ』(岩波新書、2014)
  • 『もう一度花咲かせよう』(中公新書ラクレ、2019)

出演番組

現在・不定期

過去

(過去の出演は、ORICON TV出演情報より)

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads