トップQs
タイムライン
チャット
視点

殺陣師段平

ウィキペディアから

Remove ads

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、長谷川幸延による日本戯曲、または同作を原作とした1950年(昭和25年)製作・公開、マキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画、および1962年(昭和37年)製作・公開、瑞穂春海監督による日本のリメイク映画、1962年(昭和37年)および1964年(昭和39年)製作・放送の日本のテレビドラマである。映画に関しては、1955年(昭和30年)にも、マキノ雅弘が『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクしており、本項で詳述する。

戯曲の初演は1949年(昭和24年)、東京・有楽座での新国劇による公演であった。

略歴・概要

Thumb
1949年の有楽座、南座公演に出演した富士野蔦枝

初期の新国劇の頭取であり殺陣師であった実在の人物、市川段平の人生をモチーフに長谷川幸延が戯曲を書き下ろし、1949年(昭和24年)3月、新国劇自身が初演を行った。翌1950年(昭和25年)、本戯曲を原作に、黒澤明が映画脚本に脚色、マキノ正博が監督し、初の映画化となった。

1954年(昭和29年)10月、新国劇が東京・明治座で再演を行った際には、当初四幕の戯曲に行友李風作の『月形半平太』の劇中劇が加わり、五幕劇に書き換えられた。この初演の演出は長谷川幸延が行った。翌1955年(昭和30年)、マキノ正博改めマキノ雅弘が脚色・監督し、『人生とんぼ返り』のタイトルでセルフリメイクした。

1962年(昭和37年)には、瑞穂春海が3回目の映画化を果たした。

1969年(昭和44年)3月には、マキノ雅弘が、藤岡琢也の段平、瑳峨三智子のお春、津川雅彦の沢田正二郎という陣容、セルフリメイク映画と同じ『人生とんぼ返り』のタイトルで演出、名古屋中日劇場で初演している。藤岡琢也版はその後も同タイトルで、1975年(昭和50年)に大阪中座で再演され、2004年 (平成16年) には『劇団青年座創立五十周年記念作品』として津嘉山正種の段平、岩倉高子のお春、佐藤祐四の澤田正二郎で上演され、2006年 (平成18年) には再演、全国巡演された。

Remove ads

新国劇初演版

スタッフ・作品データ

キャスト

劇団青年座(2004年)版

スタッフ

キャスト

  • 山野史人 - 兵庫市(道具方)、金澤(歩方)※二役
  • 今井和子 - 丸髷の女、階下の女房お杉 ※二役 
  • 泉晶子 - 葉山あけみ(女優)

映画 1950年版

概要 殺陣師段平, 監督 ...

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、1950年(昭和25年)製作・公開、長谷川幸延の同名の戯曲を原作としたマキノ正博(のちのマキノ雅弘)監督による日本の長篇劇映画である。

スタッフ・作品データ

キャスト

Remove ads

映画 1955年版

概要 人生とんぼ返り, 監督 ...

人生とんぼ返り』(じんせいとんぼがえり)は、1955年(昭和30年)製作・公開、長谷川幸延の戯曲『殺陣師段平』を原作としたマキノ雅弘監督による日本の長篇劇映画である。

スタッフ・作品データ

キャスト

Remove ads

映画 1962年版

概要 殺陣師段平, 監督 ...

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、1962年(昭和37年)製作・公開、長谷川幸延の同名の戯曲を原作とした瑞穂春海監督による日本の長篇劇映画である。

スタッフ・作品データ

キャスト

Remove ads

テレビドラマ

1962年版

1962年(昭和37年)6月12日フジテレビの『シャープ火曜劇場』で単発放送。同年10月12日にも同枠で再放送された。

スタッフ・作品データ・キャスト

1964年版

概要 殺陣師段平, ジャンル ...

殺陣師段平』(たてしだんぺい)は、1964年(昭和39年)製作・放送、長谷川幸延の同名の戯曲を原作とした長谷川自身の脚本による日本の単発テレビドラマである。1949年(昭和24年)3月の新国劇の初演同様、段平を島田正吾、その妻・お春を外崎恵美子が演じた。テレビドラマデータベースでの「崎恵美子」[1]は誤り。

スタッフ・作品データ・キャスト

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads