トップQs
タイムライン
チャット
視点
熊本市電水前寺線
熊本県熊本市中央区を通る熊本市交通局が運営する路面電車の路線 ウィキペディアから
Remove ads
水前寺線(すいぜんじせん)は、熊本県熊本市中央区の水道町停留場から水前寺公園停留場までを結ぶ、熊本市交通局(熊本市電)の軌道路線。
水道町 - 味噌天神前間の道路は路面電車を敷設するため整備された。
Remove ads
路線データ
運行形態
歴史
- 1924年(大正13年)8月1日:水道町 - 水前寺(現在の水前寺公園)間が開業。新屋敷町・大江車庫前・味噌天神前・水前寺駅通・水前寺(現・水前寺公園)各停留場が開業。
- 1935年(昭和10年)
- 2月:大江車庫前停留場を電気局前停留場に、水前寺駅前停留場を水前寺駅通停留場に改称。
- 3月26日:九品寺停留場が開業。
- 1943年(昭和18年)12月28日:新屋敷町・九品寺・国府各停留場が廃止(国府停留場は後に再開業)。
- 1944年(昭和19年)6月1日:電気局前停留場を交通局前停留場に改称。
- 1945年(昭和20年)5月6日 健軍線開業にともない水前寺停留場を移設。
- 1950年(昭和25年)以前:新屋敷町停留場跡に郵政局前停留場が開業。
- 1959年(昭和34年)10月1日:郵政局前停留場が電報局前停留場に改称。
- 2002年(平成14年)4月1日:電報局前停留場が九品寺交差点停留場に改称。
- 2011年(平成23年)3月1日:水前寺駅通停留場を新水前寺駅前停留場に改称[1]。
停留場一覧
廃止された電停
- 九品寺停留場 - 1935年3月26日開業、1943年12月28日廃止。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads