トップQs
タイムライン
チャット
視点

江原道 (朝鮮八道)

李氏朝鮮の行政区画、朝鮮八道の1つ ウィキペディアから

江原道 (朝鮮八道)
Remove ads

江原道(カンウォンド、こうげんどう)は李氏朝鮮の行政区画、朝鮮八道の一つ。現在の大韓民国(南)の江原特別自治道朝鮮民主主義人民共和国(北)の江原道、そして韓国の慶尚北道蔚珍郡を合わせた地域。現在は韓国側にある江陵原州から頭文字を取って命名された。関東(クァンドン)地方とも呼ばれる。

概要 位置, 各種表記 ...

北を咸鏡道に、西を黄海道京畿道に、南を忠清道慶尚道に接する。東は、日本海に面している。

李氏朝鮮初期に設置されたが、険しい山脈によって交通が妨げられたので、道名の由来となった原州と江陵が、それぞれ西と東の中心地として発展した。

Remove ads

「経国大典」による道内地方区分

大都護府(長官:大都護府使)

牧(長官:牧使)

都護府(長官:都護府使)

郡(長官:郡守)

県(長官:県令)

県(長官:県監)

出身有名人

関連項目

前の行政区画
交州道
東界
江原道(韓国北朝鮮)の
歴史的行政区画

- 1895年
次の行政区画
二十三府制十三道制を挟んで)
江原道 (日本統治時代)
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads